神経心理学コレクション<br> 道具を使うサル―Homo faber

個数:

神経心理学コレクション
道具を使うサル―Homo faber

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 219p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784260118934
  • NDC分類 489.9
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 二足歩行や火の使用とともに,道具の使用はヒトと動物を分つ指標であった。本書は道具使用をニホンザルで研究してきた気鋭の生理学者が書下ろした世界で最初の「ホモ・ファベル(工作人)」論。内容は生物進化から分子遺伝学と多岐にわたり,ダイナミックな道具論を展開するとともに,著者の絶えざる思考実験の軌跡とサイエンティストの遊び心が感じられる。    

《目次》
序章 道具―「想い」のかたち
第1章 道具を使うニホンザル
第2章 道具使用を可能にする脳機能
第3章 「心の内」を計測する
第4章 脳内表象の発達とその進化
第5章 テレビゲームを楽しむニホンザル
第6章 サルに象徴的表象を教える
第7章 道具を通して迫る「知性」の研究戦略
第8章 「道具」の向こうに望む「想い」
 参考文献
 索引
 あとがき

内容説明

本書は、「道具」に人間精神の知性の根元の萌芽を予感しつつ、筆者とその研究グループが行った「道具を使うニホンザル」の神経科学的研究の、いわば「研究日誌」である。

目次

序章 道具―「想い」のかたち
第1章 道具を使うニホンザル
第2章 道具使用を可能にする脳機能
第3章 「心の内」を計測する
第4章 脳内表象の発達とその進化
第5章 テレビゲームを楽しむニホンザル
第6章 サルに象徴的表象を教える
第7章 道具を通して迫る「知性」の研究戦略
第8章 「道具」の向こうに望む「想い」

著者等紹介

入来篤史[イリキアツシ]
東京医科歯科大学大学院教授・医歯学総合研究科認知神経生物学分野。理化学研究所脳科学総合研究センター・象徴概念発達研究チームチームリーダー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品