看護学生が身につけたい論理的に書く・読むスキル

個数:

看護学生が身につけたい論理的に書く・読むスキル

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 176p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784260036405
  • NDC分類 492.9
  • Cコード C3047

出版社内容情報

本書は,看護専門学校から看護大学まで幅広い学生に向けて,論理的に文章を読んだり書いたりすることができるようになるためにまとめたものである。
本書は第1部の基本編(1?4章)と第2部の応用編(5?6章)で構成されている。
1章では,論理的に読む・書くうえで必要となる基本的な思考について,2章では,文章構成力をつけるために必要な接続詞について説明します。3章では,実際に使用する論証が帰納的論証であることから,帰納的論証について丁寧に取り上げる。そして4章では,根拠から主張/結論がどのように導出されているのかを論証図によって解説する。
5章では,第1部で身につけたスキルを使って論理的に読むことを,6章では論理的に書くことを,例文を使って説明する。
また,各章に読んで学んだことを実践するための練習問題を用意している。
なお,本書ではあえて論文をとりあげなかった。その理由は,論文を書く学生が少ないことと,多くの学生が論文以前のレポートなどでつまずいていることからである。
学生の文章力の低さや論理的な思考ができないことを嘆く教員は多いが,その教員にとっても本書は論理的思考の基礎を改めて学べる書になると思われる。

福澤 一?[フクザワ カズヨシ]
著・文・その他

最近チェックした商品