中公文庫<br> チャリング・クロス街84番地 (増補版)

個数:

中公文庫
チャリング・クロス街84番地 (増補版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月24日 20時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 248p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122070257
  • NDC分類 935
  • Cコード C1198

出版社内容情報

ロンドンの古書店に勤める男性と、ニューヨーク在住の女性脚本家。大戦後間もない一九四九年から、本の購入を介して二十年にわたり交わされた手紙には、書物へのつきぬ愛着と、率直な友情が綴られていた。発表されるや世界中の読書家を魅了した、心あたたまる書簡集。後日譚を描いたエッセイ「その後」を収録した増補版。〈解説〉辻山良雄

内容説明

ロンドンの古書店に勤める男性と、ニューヨーク在住の女性脚本家。大戦後間もない一九四九年から、本の購入を介して二十年にわたり交わされた手紙には、書物へのつきぬ愛着と、親しみに満ちた対話が綴られていた。発表されるや世界中の読書家を魅了した、心あたたまる書簡集。後日譚「その後」を収録した増補版。

著者等紹介

ハンフ,ヘレーン[ハンフ,ヘレーン] [Hanff,Helene]
1916年、アメリカ、フィラデルフィア生まれ。テレビドラマのためのシナリオ執筆に勤しんだ後、雑誌や書籍で活躍。『チャリング・クロス街84番地』発表後に注目を集め、その名を高めた。97年、死去

江藤淳[エトウジュン]
1932(昭和7)年、東京生まれ。文芸評論家。慶應義塾大学文学部英文科卒業。56年刊行の『夏目漱石』で新鋭批評家として一躍脚光を浴びる。69年末から約九年にわたり毎日新聞の文芸時評を担当。主な著書に『漱石とその時代』(菊池寛賞、野間文芸賞)『小林秀雄』(新潮社文学賞)など。99(平成11)年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

112
昔愛読していた本が若干の増補版となって再刊されました。ニューヨークに住む古書愛好家の女性脚本家とロンドンの古本屋の番頭のような男性との心温まる書簡のやり取り(古書の探訪・購入とその入手経緯など)を終戦後の時代の状況を絡めながらの内容そのままを掲載されています。食料を送ったりその男性が亡くなったりと起伏があったりします。訳は文藝評論家の江藤淳です。いい本です。2021/04/27

夜長月🌙@5/19文学フリマQ38

91
こんなことを言ってはいけませんが、あえてこんな本が読書家を魅了しています。内容はただただ「古書店」と「注文するある特定の個人」の往復書簡です。まさか本人たちもこれが本になるとは思ってもいなかったでしょう。古本を注文して受け取るだけですが、ビジネスを大きく越えた心の交流があります。アメリカからイギリスの古書店に依頼しているのも一つのポイントです。ユーモアたっぷりであたたかい気持ちになりました。2023/03/21

つーこ

61
アメリカの古書を愛する脚本家とイギリスの古書店員の往復書簡。違う国でも本を愛してやまない気持ちは同じだし、ハムや卵を美味しいと思うことも、相手の幸せを望む気持ちも同じだ。そんな当たり前のことが私の心を温めた。メールもなくネット送金もできないこの時代を、めんどくさいと思わず古き良き時代と羨ましく思ってしまうのはなぜだろう。そして無性に誰かに手紙を書きたくなる。2023/02/19

Happy Dragon 🐉

60
(^_^)v 大戦後のロンドンの古書専門店の男性とニューヨーク在住の女性脚本家との20年にも及ぶ書簡のやり取りを纏めた手紙記。ありのままの手紙のやり取りに、「急がない、焦らない、そして、愉しむこと」。時間や時代に追われていない雰囲気が伝わってくる。手紙が人と人の繋がりを拡げていく。なんだか素敵だなぁ。本を読み終えて、この20年にも及ぶ手紙のやり取りに不思議とハマってしまった。時間を忘れ、有意義な幸福感は何とも言えない。ゆっくりとマイペースで生きる喜びを感じた一冊でした ありがとう! 感謝!2022/06/09

アイシャ

57
1949年10月から20年ほど続いたニューヨークの文筆家の作者へレーン・ハンフ氏と、ロンドンの古書店マークス社の社員フランク・ドエル氏の往復書簡。本の注文依頼から始まりやがて他の社員ドエル氏の家族を巻き込む親しい付き合いになっていく。今では考えられないくらいニューヨークとロンドンは物理的に遠かったはず。でもハンフ氏は『私が座っているここからは17丁目(にある本屋より)ロンドンの方がずっと近い』と感じている。シニカルでユーモアの籠ったハンフ氏の手紙に時として笑わされ、友人の本の読み方を皮肉ってみせて私も反省2023/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17205011
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。