- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学外科系
- > リハビリテーション医学
出版社内容情報
本書は,作業療法理論の歴史的発展から,今日での有効性までを検証した一冊として版を重ねている。今回の改訂では,理論は実践のなかにこそあるべきだという観点から「実践」の書として生まれ変わった。各国の作業療法士による豊富な事例を通して「作業」の深淵にせまる本書は,まさに全世界の作業療法士にとって必携のテキストと言えるだろう。
目次
第1部 作業療法の理論の概観(実践上の発見から概念上の理解へ;実践を支援するために必要な知識 ほか)
第2部 概念的実践モデル(概念的実践モデルの特性と役割;意図的関係モデル ほか)
第3部 関連知識(関連知識の特性と使用;医学モデル ほか)
第4部 実践での理論の利用(実践での理論:自分の概念のポートフォリオをつくる;作業療法のリーズニング:日々の実践に作業療法の理論を用いること ほか)
著者等紹介
山田孝[ヤマダタカシ]
目白大学大学院リハビリテーション学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Más allá …