看護ワンテーマBOOK
快適!ストーマ生活―日常のお手入れから旅行まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784260016018
  • NDC分類 494.658
  • Cコード C3347

出版社内容情報

ストーマ造設後、在宅や施設で長期間「ストーマとともに生きる」人が増えている。ストーマセルフケアの確立には入院中や、退院後の外来での継続的な指導・学習が大切。患者指導に携わるナースはもちろん、患者本人や介護者にもわかりやすい、ストーマセルフケアの決定版ハンドブックが登場! 「災害時用携帯カード」「日本全国のストーマ外来リスト」の付録つき!

内容説明

意外に知らないストーマ(人工肛門・人工膀胱)の日常ケアを豊富なイラスト・写真で徹底解説。付録・災害時用携帯カード、日本全国のストーマ外来リスト。

目次

1 あなたのストーマはどれですか?(消化管と泌尿器のしくみ;ストーマってどういうもの?;手術前にストーマの位置を決めることの大切さ ほか)
2 ストーマのお手入れ(ストーマ装具の選び方;装具交換の基本手順;知っておきたい装具交換のポイント ほか)
3 快適な日常生活を過ごすために(食事;入浴;衣服 ほか)
4 それは合併症かも?(合併症とは;皮膚のトラブル;出血 ほか)

著者等紹介

松浦信子[マツウラノブコ]
がん研有明病院看護部WOC支援室師長・WOCナース。1993年、慈恵第三看護専門学校卒業後、東京慈恵会医科大学附属第三病院入職。98年、米国テキサス大付属MDアンダーソンキャンサーセンターにてWOCN(Wound,Ostomy and Continence Nurse)スクール修了。同年、癌研究会附属病院(現がん研有明病院)入職、ストーマリハビリテーション室(現WOC支援室)にてストーマ保有者の療養支援に携わる。04年より現職

山田陽子[ヤマダヨウコ]
産業医科大学病院看護部主任。1993年、産業医科大学医療技術短期大学看護学科を卒業後、同附属病院に就職。6年間勤務した後、上京し癌研究会附属病院(現がん研有明病院)に勤務。02年、皮膚・排泄ケア認定看護師取得。同院で数々の知識とスキルを学び、帰郷。06年より産業医科大学病院に再勤務し現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

G-dark

20
ストーマの種類、装具の交換手順、排泄物の処理方法、皮膚トラブルを防ぐお手入れ、日常生活や旅行を楽しむ際のポイントなどについての本。カラー写真やイラストが豊富で説明文も分かりやすいです。トラブルのないストーマは綺麗ですが、排泄物を長く放置したりしてかぶれたストーマは痛々しい…。こまめなケアをしやすくなれば、漏れや匂いを気にする機会が減り、より楽しく過ごせそう。そのために誰もが出来る第一歩は、まずは外出先のトイレの中でスマホを操作するなどして長居し過ぎないことも大事ですよね、誰もがサッとトイレを使えるように。2021/10/05

つなぐ

2
ストーマを所有するオストミーが、上手にストーマを管理してトラブル等に対処していく方法が図版入りで読みやすく書かれており参考になる。さらっと読めるので、ストーマをもつ人がどんな生活の工夫が必要なのか、どんなトラブルがあるのか、どんな装具があるのか等を知るにはとっても良い本だと思う。2016/07/30

Kazuo

2
総合的にカバーされていて分かりやすい。2015/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5260266
  • ご注意事項

最近チェックした商品