散歩で見つける薬草図鑑―見分け方・使い方がよくわかる

個数:

散歩で見つける薬草図鑑―見分け方・使い方がよくわかる

  • 提携先に11冊在庫がございます。(2025年07月22日 02時25分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784259566913
  • NDC分類 499.87
  • Cコード C0061

出版社内容情報

薬草87種・有毒植物40種
大きい写真ですぐ識別!

近くの野原や空き地、街なかに、たくさん生えている何てことのない植物。
しかし雑草だと思っているその草は、実は体に効く薬草かもしれません。
本書はタンポポやハコベ、オオバコなど、薬効のある身近な植物の生態や活用法を解説。
お茶や湿布、化粧水の作り方など、自宅でできる薬草の楽しみ方も紹介します。
後半には食中毒やかぶれなど、人体に危険のある有毒植物40 種を掲載し、誤認を防ぎます。
持ち歩いて薬草を探せば散歩が楽しくるはず。

内容説明

薬草87種と有毒植物40種を解説。

目次

1 見分ける・採る薬草図鑑(春の薬草;夏の薬草;秋の薬草)
2 注意したい有毒植物(食中毒を起こす植物;心臓を止める毒を含む植物;かぶれを引き起こす植物)
3 薬草を活かす(薬草を乾燥させる;薬草茶をつくる;薬酒をつくる;薬湯をつくる;外用薬をつくる)

著者等紹介

指田豊[サシダユタカ]
1938年東京都生まれ。東京薬科大学名誉教授。東京薬科大学大学院修了。薬学博士。生薬学、薬用植物学を専門とし、薬用植物の成分の化学構造と生理活性を研究。現在は一般市民向けの講演や執筆活動、植物観察会などを通じ、身近な薬草の活用法などを指導している。日本植物園協会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

1
豆知識はなるほどと思うが、「散歩で見つける」という表現には違和感。栽培されているものも多いだろう。また、掲載されている写真だけでは種類が判別できないものもかなりある。薬草よりも、むしろ有毒植物の方に驚き。薬草と思って採取しても、実は有毒植物ということは多そう。スズランやキョウチクトウは聞いたことがあるが、フクジュソウもか。中途半端な知識で薬草を利用しようと考えない方が良さそうだ。 2021/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17783790
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品