出版社内容情報
冷えや貧血、便秘、むくみ、シミなど、
多くのひとが抱えるさまざまな悩みや不調を、食生活から改善!
身近な食材と簡単な手順で和食薬膳を食卓に手軽に取り入れるアイデアが満載!
和食薬膳の入門書!
内容説明
冷え、むくみ、便秘、貧血…気になる不調は和食で改善できる!季節別症状別の体の整え方がまるわかり!
目次
第1章 どうして「和食」は体にいいの?(和食は薬膳そのもの;和食の基本は「一汁三菜」にあり!;薬膳は“薬になる料理” ほか)
第2章 旬を生かした食材で健康に!(春の薬膳;夏の薬膳;土用の薬膳 ほか)
第3章 気になる症状を改善する「和の薬膳」(冷え・低体温;貧血・低血圧;便秘 ほか)
著者等紹介
武鈴子[タケリンコ]
「東京薬膳研究所」代表。食養研究家。1970~85年まで柳澤成人病研究所に勤務し、成人病と食生活の研究・指導に従事。「食は薬である」ことを実感し、食養の研究を始める。1986年に中国四川省に渡り、薬膳師・孫蓉燦氏に師事、薬膳理論・料理技術を学ぶ。帰国後は日中医薬研究会会長・渡辺武博士のもとで、東洋医学と日本の気候風土に合った薬膳理論を学ぶ。独自の「和食薬膳」を提唱し、各地で薬膳教室や講演などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 転生叔父さまと私の軌道修正ライフ : …
-
- 電子書籍
- 12月生まれの少年 (2) バンブーコ…