野菜のうまみをひき出す季節の保存食とレシピ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 103p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784259563066
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

季節の野菜で作る保存食と、それを使って作るアレンジレシピ。保存食にすることで野菜のうまみを引き出し、長期保存も可能に。おかずやお弁当などさまざまなシーンで活躍。野菜料理のバリエーションが広がる。

内容説明

毎日のおかずやお弁当、おもてなし料理がすぐできる。2週間以上保存できる23の保存食と、それを使ったレシピ100。

目次

春夏野菜でつくる保存食とレシピ(にんじんディップ;トマトソース;セミドライトマトのオイル漬け ほか)
秋冬野菜でつくる保存食とレシピ(玉ねぎみそ;玉ねぎジャム;玉ねぎのオイル漬け ほか)
薬味でつくる保存食とレシピ(みょうがの酢漬け;しそのしょうゆ漬け;にんにくしょうゆ ほか)

著者等紹介

スズキエミ[スズキエミ]
料理家。宮城県の米どころに生まれ育つ。上京後、レストランやカフェに勤務後、料理家として独立。素材のもち味を生かしてていねいに作る、ごはんのレシピを雑誌や書籍で提案している。また、イベントやワークショップ、ケータリングのほか、料理教室「ごはんの会」も主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きりぱい

2
きゅうりの酢漬けだけを作ってみた。板ずりしたのを調味液に漬けるだけなので簡単。二ヶ月持つ。輪切りの大根を干して、戻したのを味噌汁や煮物に使うのがおいしそうだけど、一週間も干すのが・・やってみようかどうか。これだけ保存食というかただの干し野菜だな。2012/09/10

チョビ

0
ミキサーなど機械を使って作るものがやや多し。ただし、保存食のバリエーションが沢山出ているのでその辺は○2011/10/07

山田佳江

0
保存食の作り方と、そのアレンジ。にんじんディップを作って、それをサンドイッチに使い回す、とか。きのこ味噌作ってみたい。2011/07/05

hiro6636

0
図書館2018/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3245776
  • ご注意事項

最近チェックした商品