続・昭和のことば―キーワードでたどる私たちの昭和史

続・昭和のことば―キーワードでたどる私たちの昭和史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 398,/高さ 20X14cm
  • 商品コード 9784257032670
  • NDC分類 210.7
  • Cコード C0030

目次

昭和元年―5年(学校教練;シンペイサンワ、カワイソダネー;陸士・海兵;特高;3・15と4・16― ほか)
昭和6年―10年(敵中横断三百里;満州事変;上海事変;満州国皇帝溥儀;天竜事件 ほか)
昭和11年―15年(「国策の基準」;昭和研究会;宮本武蔵;さし絵画家;フクちゃん ほか)
昭和16年―20年(日ソ中立条約;対英米戦ヲ辞セズ;熟柿か渋柿か―関特演のねらい;など波風のたちさわぐらむ―天皇の抵抗を排した戦争決意;マレー沖海戦 ほか)
昭和21年―25年(インフレ爆発;愛される共産党;東京裁判;傾斜生産方式;『細雪』 ほか)
昭和26年―30年(心臓破りの丘―ボストン・マラソンに相次ぐ快挙;スターリン暴落;IMFのガット加盟;升田と大山―戦後の将棋界をわかしたライバル;君の名は ほか)
昭和31年―40年(勤評闘争;神様、仏様、イナオ様―西鉄を3度日本一にした稲尾和久;ビルマの竪琴;60年安保闘争;低姿勢―経済路線に切り替えた池田政治 ほか)
昭和41年―64年(ブルー・シャトウ―グループサウンドの流行時代;ミニスカート;非核三原則;大きいことはいいことだ―企業再編成・大型化時代;安田城の攻防―管理社会に反逆する若者たち ほか)

最近チェックした商品