- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
「壁」の向こう側に、世界は広がっている。
道を歩いているとき、バスに乗っているとき、買い物しているとき、勇気を出して、知らない人に話しかけてみよう。
ちょっとした会話でも、驚きと喜びとつながりの感覚を呼び起こしてくれる。赤の他人だから、心を開いて話せることもある。
そうした体験は、あなたを変え、日々の暮らしに風穴を開け、この「壁の時代」に政治的な変化をも生み出す。
「接触仮説」は正しいか。「儀礼的無関心」をどう破るか。他者との出会いを日々研究し続ける著者が、路上の生き生きとした会話を引きながら、
異質なものとの関わっていく「街中の知恵」を説く。
「この本は、いや、だからさ、もうお前が率先して、色んな条件を踏み外せばいいじゃん、それで出会えよ、と告げてくる」
……武田砂鉄(解説冊子より)
Small books
内容説明
道を歩いているとき、バスに乗っているとき、買い物しているとき、勇気を出して、知らない人に話しかけてみよう。ちょっとした会話でも、驚きと喜びとつながりの感覚を呼び起こしてくれる。赤の他人だから、心を開いて話せることもある。そうした体験は、あなたを変え、日々の暮らしに風穴を開け、この「壁の時代」に政治的な変化をも生み出す。「接触仮説」は正しいか。「儀礼的無関心」をどう破るか。他者との出会いを日々研究し続ける著者が、路上の生き生きとした会話を引きながら、異質なものとの関わっていく「街中の知恵」を説く。
目次
第1章 知らない人とは誰か
第2章 つかの間の親密さ
第3章 世界は知らない人でできている
第4章 やりとりのメカニズム
著者等紹介
スターク,キオ[スターク,キオ] [Stark,Kio]
著書には他に、小説『Follow Me Down(わたしを追いかけてきて)』、独学のためのガイドブック『Don’t Go Back to School(学校には戻らないで)』がある。現在はニューヨークのブルックリンで暮らし、日々、見知らぬ人たちに話しかけている
向井和美[ムカイカズミ]
京都府出身。早稲田大学第一文学部卒業。翻訳家。典型的な内向型だが、旅先で出会う人に自分から話しかけるのは得意(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
*
スミス市松
ののまる
小木ハム
スイ
-
- 和書
- イチゴつくりの基礎と実際