社会は絶えず夢を見ている

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

社会は絶えず夢を見ている

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年12月06日 06時53分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 319p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784255005836
  • NDC分類 304
  • Cコード C0095

出版社内容情報

いつも「リスク社会」は可能性として語られてきた。
ついに到来した「震災・津波・原発」の惨状を見据え、
ありうべき克服を提起する強靱な思考。連続講義第一弾。

[「あとがき」から抜粋]
今、われわれは、日本人は、「夢」の中にいるかのようである。3・11の破局の後、すなわ
ち 2011年3月11日午後2時46分に東日本の太平洋岸を襲った震災と津波の後、さらにこ
れにひき続く福島第一原子力発電所の事故の後、私自身を含む多くの日本在住者は、まるで
「夢」の中を生きているかのような感覚を覚えている。その夢は、覚醒以上の覚醒であり、
破局以前の日常の方こそがむしろ、微温的なまどろみの中にあったことを、われわれに思い
知らせる。本書に収録した四つの講義はすべて、3・11の破局よりも前に行われたものであ
る。しかし、私自身が驚いている。講義の中のさまざまな論材が、破局後の主題とあまりに
直接的に対応していることに、である。

[目次]
はじめに なぜ講義なのか? そして何を講義するのか?
第一講 「日本語で考えること」を考える
第二講 社会主義を超えて、コミューン主義へ
第三講 リスク社会の(二種類の)恐怖
第四講 今のときに革命について語る


[著者紹介]
大澤真幸(おおさわ・まさち)
.1958年長野県松本市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。社会学博
士。千葉大学文学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を歴任。
.著書に、『行為の代数学』『身体の比較社会学』『虚構の時代の果て』『ナショナリズムの由来』
(毎日出版文化賞)『〈自由〉の条件』『不可能性の時代』『普天間基地圏外移設案』(電子書籍)
『量子の社会哲学』『現代宗教意識論』『「正義」を考える』他多数。[オフィシャル・ウェブサ
イト]http://www.sayusha.com/MasachiOsawaOfficial/

内容説明

いつも「リスク社会」は可能性として語られてきた。ついに到来した「震災・津波・原発」の惨状を見据え、ありうべき克服を提起する強靱な思考。連続講義第一弾。

目次

第1講 「日本語で考えること」を考える(日本語で考える;「…は」の連発―近代日本語における ほか)
第2講 社会主義を超えて、コミューン主義へ(道徳共同体の規準;コモンズと排除 ほか)
第3講 リスク社会の(二種類の)恐怖(チャレンジャーの事故に関する集団的否認;リスク社会とは ほか)
第4講 今のときに革命について語る(資本主義は自らを信じているのか;革命の空間的普遍性 ほか)

著者等紹介

大澤真幸[オオサワマサチ]
1958年長野県松本市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。社会学博士。千葉大学文学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を歴任。現在、個人誌『大澤真幸THINKING「0」』刊行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころこ

46
第1講は、ラカンの「漢字(音読み)がかな(訓読み)に注釈を与えている」という指摘と、山城むつみ『文学のプログラム』で言及されている問題設定を読んで、極めて重要なことを考察していると直感しました。時枝誠記の統語論から「…は」は暗黙の裡に超越的な主体を西洋にみていて、融通無碍な漢字かな交じり文には、本当のところで外国の思想を拒否する日本語の無意識が表現されていて、それが日本には第三者の審級が成立しない。したがって危機の時に変化が生じないことの深い原因だという議論をしています。なぜ漢字における意味の単位が2字な2022/06/07

Hatann

8
覚醒後に忘却されがちである夢は、睡眠と覚醒の瞬間を捉えて反芻して言葉に置き換えることで保存でき、真実を告知することができる。思いがけない出来事などを社会の夢とみなし、現在についての真実を救いとることを試みる。思想を語る言語としての日本語を検証して第三者の審級の概念をおさらいし、現代社会を基底する資本主義を超えたコミューン主義が存在しうること、空間的かつ時間的にも普遍的であるべき革命によって実現しうることを示す。リスク社会のリスクに対応するためには、合理的計算だけでは足りず、広い意味での信仰を必要とする。2021/10/31

ぷほは

3
生権力に関しての新書と同じように、大澤真幸じしんに対するセラピー的な仕事であり、夢を見ることと夢を語ることを意図的に混同させたまま治療者兼被験者となることを編集者が著者に求めた本。「第三者の審級」という概念に第三者はいないのである。出た当初は「気障なタイトルだな」くらいの感じでスルーしていたが、その後の3.11など日本で起こったことを考えると大澤自身の破局が予告めいて見えしまったのも彼にとっては無理もなかろう。書店イベントにて出版社の営業の方と話す機会があり「こんな綺麗な装丁だったのだな」と思い購入した。2018/03/01

e.s.

3
柄谷の日本精神分析、世界史の構造で十分。内容にしても、日本語の主題の副助詞「は」の問題から次章に移ると、いきなりカトリックと贈与の話になり、話の主題が途切れた印象。流れとしては、日本の再分配率の低さと自己責任論を主題にした方が良かったのではないか。普遍を目指して日本的特殊性が捨て置かれたため、抽象論で終わった感があり。2015/07/12

kappa256

2
レベルが違いすぎて理解できないことの方が多かったけれど、最後まで手を引かれて連れて行ってもらった感覚。それは少しうれしい。 「は」の話、贈与の話、リスク論など、部分的で申し訳ないけれど、腹落ちすることがあったのもうれしい。また、機会を見ては開くことになるだろう。2012/06/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3190299
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。