出版社内容情報
目に見える遺物から,目に見えない移動・交流を復元する試み。とくに交流のメカニズムや,社会の発展プロセスといった理論の領域にまで踏み込んだ。〔内容〕交流とスタイル伝播/貝交易システムと情報の選択/共生関係の視角/他
目次
総論 交流考古学の可能性―考古学の表象責任をめぐって
第1章 考古学資料における交流の読み方―民族学からのメッセージ
第2章 オセアニアの島嶼間交流
第3章 続縄文から擦文文化成立期にかけての北海道・本州間の交流―その交易システムの展開
第4章 フィリピンにおける交易時代研究の展開―長距離交易と複合社会の発展
第5章 カリンガ土器の変化過程
第6章 縄文時代の交換組織
第7章 「交流」の複元レシピ“欧米風”―欧米考古学における「交流」復元の方法論的比較、及び植物考古学(archaeobotany)による交換/交易復元の可能性
第8章 ヤコウガイ交易の考古学―奈良~平安時代並行期の奄美諸島、沖縄諸島における島嶼社会
第9章 狩猟採集社会と農耕社会の交流:相互関係の視角