出版社内容情報
建築計画を設計のための素養としてでなく,設計の動機付けとなるように配慮。〔内容〕建築計画の状況/建築計画を始めるために/デザイン計画について考える/デザイン計画を進めるために/身近な建築/現代の建築設計/建築計画の研究他
内容説明
本書は、建築設計、すなわちデザインへの社会的な関心が向上したことを受けて、デザインの意味や方法の解説を加え、建築作品に関する動向と事例の網羅的な紹介を行った。建築計画の社会課題―専門化する施設計画をはじめ、環境、資源、都市景観、地域社会再生問題など―が噴出し、建築家の社会責任が大きく問われることを受けて、近年の建築計画分野の先端的な理論と方法を解説し、建築に携わる人々の職業倫理や技術者責任を強調した。幅広く多様な専門分野の紹介を行い、他書にない広範囲で充実した内容を実現した。
目次
1 建築計画の状況
2 建築計画の基礎
3 デザイン計画について考える―建築計画の理論
4 デザイン計画を進めるために―建築計画の方法
5 住まいと環境
6 現代の建築設計
7 建築計画の研究
著者等紹介
服部岑生[ハットリミネキ]
1941年愛知県に生まれる。1964年東京大学工学部卒業。現在、千葉大学大学院自然科学研究科教授。工学博士
佐藤平[サトウヒトシ]
1935年福島県に生まれる。1960年日本大学理工学部卒業。現在、日本大学工学部教授。工学博士
荒木兵一郎[アラキヒョウイチロウ]
1932年大阪府に生まれる。1960年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、関西大学工学部教授。工学博士
水野一郎[ミズノイチロウ]
1941年東京都に生まれる。1966年東京芸術大学大学院建築学専攻修了。現在、金沢工業大学工学部教授。工学修士
戸部栄一[トベエイイチ]
1949年東京都に生まれる。1972年東京大学工学部卒業。現在、椙山女学園大学生活科学部教授。工学博士
市原出[イチハライズル]
1958年福岡県に生まれる。1993年東京大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、東京工芸大学工学部教授。博士(工学)
日色真帆[ヒイロマホ]
1961年千葉県に生まれる。1991年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。現在、愛知淑徳大学現代社会学部教授。博士(工学)
笠嶋泰[カサジマヤスシ]
1948年神奈川県に生まれる。1974年千葉大学大学院工学研究科修士課程修了。大同工業大学工学部教授。博士(工学)
岸本達也[キシモトタツヤ]
1968年東京都に生まれる。1998年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。現在、慶応義塾大学工学部専任講師。博士(工学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ウォーホル日記