接着大百科

接着大百科

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 570p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784254252354
  • NDC分類 579.1
  • Cコード C3558

出版社内容情報

接着(剤)に関する需要は,工業分野のみならず,社会生活全般にわたりますます高まっている。本書は基礎事項から接着材料の詳細,実際の接着技術まで解説した,接着(剤)に関する総合書である。Handbook of Adhesives(第3版)の翻訳書。〔内容〕接着剤序説(接着剤の役割・基礎・表面処理・選択と適格検査)/接着剤各論(膠・カゼインおよび蛋白系接着剤・スターチ・天然ゴム接着剤他24項目)/被着材と接着技術(プラスチックの接着・繊維とゴムの接着・木材の接着,他)

【目次】
1. 接着剤序説
 1.1 序 論
 1.2 産業における接着剤の役割
 1.3 接着の基礎
 1.4 接着のための表面処理
 1.5 接着剤の選択と適格検査
2. 接着剤各論
 2.1 膠
 2.2 カゼインおよび蛋白系接着剤
 2.3 スターチ
 2.4 天然ゴム接着剤
 2.5 ブチルゴム/ポリイソブチレン接着剤
 2.6 ニトリルゴム接着剤
 2.7 スチレン-ブタジエンゴム接着剤
 2.8 接着剤用熱可塑性ゴム
 2.9 接着剤用カルボキシル化ポリマー
 2.10 ネオプレン(ポリクロロプレン)ベースの溶剤型およびラテックス型接着剤
 2.11 ポリサルファイドシーリング材と接着剤
 2.12 フェノール樹脂接着剤
 2.13 アミノ樹脂接着剤
 2.14 エポキシ樹脂接着剤
 2.15 ポリウレタン接着剤とイソシアネートベース接着剤
 2.16 接着剤用ポリ酢酸ビニルエマルジョン
 2.17 接着剤用ポリビニルアルコール
 2.18 ポリオレフィンおよびエチレンコポリマーベースホットメルト接着剤
 2.19 ポリビニルアセタール接着剤
 2.20 アクリル接着剤
 2.21 嫌気性接着剤
 2.22 シアノアクリレート系接着剤
 2.23 ポリアミドおよびポリエステル高性能ホットメルト接着剤
 2.24 高温用有機接着剤
 2.25 シルコーンシーリング材とはく離剤
 2.26 有機多官能性シランカップリング剤
 2.27 非シランカップリング剤
 2.28 エラストマー系粘着剤,接着剤用樹脂
3. 被着材と接着技術
 3.1 プラスチックの接着
 3.2 繊維とゴムの接着
 3.3 木材の接着
 3.4 シーリング材とコーキング材
 3.5 テープとラベルの粘着剤
 3.6 研磨砥石
 3.7 塗付研磨材
 3.8 建築用接着剤
 3.9 電気産業における接着剤
 3.10 伝導性接着剤
 3.11 航空宇宙工業における構造用接着剤
 3.12 自動車工業における接着剤
 3.13 計量,混合,吐出装置:基本設計
 3.14 シーリング材および接着剤のロボット塗付装置
4. 索 引

【監訳者】
杉 井 新 治, 福 沢 敬 司
水 町   浩, 若 林 一 民
【訳者】
荒 木 保 明, 井 上 雅 雄
大 和 育 子, 梶 山 幹 夫
木 村   馨, 倉 地 啓 介
佐久間   暢, 杉 井 新 治
滝   欽 二, 武 田   力
寺 山 栄 一, 永 田 宏 二
中 島 常 雄, 秦 野 恭 典
浜 田 裕 司, 広 石 真 孝
藤 本 嘉 明, 福 沢 敬 司
宮 本 禮 次, 水 町   浩
森 村 正 博, 本 橋 健 司
本 山 卓 彦, 本 山 信 之
山 崎 一 昭, 柳 田 良 之
柳 原 栄 一, 吉 田 享 義
若 林 一 民
 

目次

1 接着剤序説(産業における接着剤の役割;接着の基礎;接着のための表面処理;接着剤の選択と適格検査)
2 接着剤各論(膠;カゼインおよび蛋白系接着剤;スターチ;天然ゴム接着剤;ブチルゴム/ポリイソブチレン接着剤 ほか)

最近チェックした商品