- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 経営工学
- > 品質管理(QC等)標準規格(JIS等)
出版社内容情報
品質管理は近代経営において,原価管理,工程管理と並んで最も重要なものである。本書では統計的な考え方に基づき,品質管理の必要事項をコンパクトに平易に解説。〔内容〕品質管理の意義/品質管理のための基礎数理/管理図/抜取検査
【目次】
1. 品質管理の意義
1.1 品質の概念
1.2 品質管理とは
1.3 品質管理の進め方
1.4 品質管理の応用
2. 品質管理のための基礎数理
2.1 確率変数と確率分布
2.2 統計的解析法
3. 管理図
3.1 管理図とは
3.2 管理図の用途と種類
3.3 管理図の構造と意味
3.4 管理図のつくり方
3.5 管理図の見方
3.6 管理限界の数理
3.7 管理図の検出力
3.8 管理図法に関する若干の議論
4. 抜取検査
4.1 検査の定義
4.2 抜取検査の型
4.3 抜取検査の形式
4.4 抜取検査表の分類
4.5 検査特性曲線(OC曲線)
4.6 計数規準型1回抜取検査(不良個数の場合)の方法
4.7 計量規準型1回抜取検査の方法
4.8 計数規準型遂次抜取検査の方法
4.9 計数選別型1回抜取検査の方法
4.10 調整型抜取検査の方法
4.11 計数連続生産型抜取検査(不良個数の場合)の方法
5. 演習問題解答
6. 文 献
7. 付 録
8. 索 引
目次
1 品質管理の意義
2 品質管理のための基礎数理
3 管理図
4 抜取検査
-
- 和書
- ネコ ポケットペディア