目次
1 自然遺産地の基盤としての大地(小笠原諸島の成り立ち;父島の地形と地質 ほか)
2 自然遺産地を取り巻く大気と水(小笠原諸島の気候と大気;小笠原諸島の水環境 ほか)
3 自然遺産地に生きる生物(小笠原諸島の生態系の特徴;小笠原諸島の固有の生物(植物編) ほか)
4 自然遺産地と共生する歴史文化と生活(小笠原の歴史;小笠原の言語の系譜 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
0
小笠原に行くので予習。カラーで図表が見やすいのはよいが、やや専門な解説を噛み砕ききれていないようにも思う。小笠原の総論みたいな本で新し目なのはこれか2024/04/29
神谷孝信
0
知りたい内容が詳しくなく、調子抜けした。22021/09/03
kaz
0
小笠原の絶景や動植物の写真集かと思ったが、地形・地質、気候、生物、歴史文化等を学術的にまとめたもの。図書館の内容紹介は『小笠原諸島をフィールドとして、自然、歴史、文化を研究している研究者が、それぞれの専門分野ごとに研究成果をわかりやすく紹介する。エクスカーションガイドも掲載。見返しに地図あり』。2021/07/01
-
- 和書
- 浮雲心霊奇譚 月下の黒龍