出版社内容情報
具体的な例題を通して問題解決の方法を詳述。〔内容〕コンピュータ入門/アプリケーションソフト入門/ウィンドウズ入門/パソコン通信/情報ネットワークシステム/ロータスによる数量経済分析/経済理論モデルのシミュレーション/他
【目次】
1. コンピュータ入門
1.1 コンピュータの種類
1.2 ハードウェアトソフトウェア
1.3 オペレーティングシステム
1.4 ネットワークシステム
2. MS-DOSアプリケーションソフト入門
2.1 日本語ワープロ:一太郎
2.2 表計算ソフト:Lotus 1-2-3
2.3 統計解析システム:PC-SAS
2.4 統計解析システム:TSP
3. Microsoft Windows入門
3.1 Windowsとは
3.2 Windowsの起動と画面の説明
3.3 Windows上のアプリケーション
3.4 アプリケーションの起動
3.5 アプリケーション間でのデータの共有
3.6 Windowsの終了
4. Windows上のアプリケーション入門
4.1 Microsoft Word 5.0
4.2 Microsoft Excel 4.0
4.3 VisualStat
5. パソコン通信
5.1 パソコン通信に必要なもの
5.2 ニフティサーブ
6. 経済・社会学に果たす情報ネットワークシステムの役割
6.1 ネットワーク社会の到来
6.2 日本における情報インフラストラクチュアの形成
6.3 INS 64とパソコンネットワーク
7. 情報を収集するには―経済データベースの利用法―
7.1 データベースとは
7.2 いろいろなデータベース
7.3 経済情報データベースの利用法
7.4 新聞記事情報データベースの利用法
7.5 データベースを構築するソフト
8. Lotus 1-2-3による数量経済分析入門
8.1 やさしい数量情報の分析
8.2 記述統計による分析
8.3 データを指数化して傾向をつかまえる
8.4 日本の経済成長と労働力の分析
8.5 課 題
9. 統計分析の実例―Lotus 1-2-3を使って―
9.1 グラフ,表による情報表現
9.2 基本統計量
9.3 正規分布
9.4 推定と検定
9.5 回帰分析
10. 経済論理モデルのシミュレーション―環境問題の経済学的アプローチ―
10.1 共有地の悲劇―魚の乱獲―
10.2 外部性問題―企業と漁民―
11. TSPによる回帰分析入門
11.1 単純回帰
11.2 重回帰
11.3 系列相関
11.4 TSPによる計測
12. 社会調査
12.1 社会調査とは
12.2 調査データの収集
12.3 調査データの解析
13. 付 表
13.1 標準正規分布
13.2 t分布
13.3 F分布
13.4 ダービン・ワトソンDW統計量
13.5 カイ2乗分布
14. 索 引
【編集者】
大 杉 八 郎, 新 田 俊 三
【著者】
荒 川 治 久, 今 村 肇
大 杉 八 郎, 大 和 毅 彦
城 川 俊 一, 谷 田 則 幸
千 明 誠, 都 築 誉 史
新 田 俊 三, 船 木 由喜彦
門 間 麻 紀, 山 口 和 範
渡 辺 美智子
内容説明
第1部をコンピュータ処理の基礎編とし、文科系学部で現在多く整備されている情報環境(ハード、ソフト)の入門的説明を与えている。一般的なコンピュータの種類とハードウェア・ソフトウェアの関係、ワープロと表計算の機能に関して一太郎とLotus1‐2‐3の使い方を簡単な例題を通して解説している。さらに、基礎的な統計解析の手段としての利用法、パソコン通信、外部データベースの利用や電子メール等も取り上げている。第2部は数量分析の実践編である。目的別にコンピュータを利用した問題解決の方法を具体的な例題と練習問題を通して与えている。
目次
1編 コンピュータ処理の基礎(コンピュータ入門;MS‐DOSアプリケーションソフト入門;Microsoft Windows入門;Windows上のアプリケーション入門;パソコン通信)
2編 数量情報分析の実践(経済・社会学に果たす情報ネットワークシステムの役割;情報を収集するには―経済データベースの利用法;Lotus1‐2‐3による数量経済分析入門;統計分析の実例―Lotus1‐2‐3を使って;経済理論モデルのシミュレーション―環境問題の経済学的アプローチ;TSPによる回帰分析入門;社会調査)
-
- 和書
- 英機と名付けられた男