- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 経営工学
- > 品質管理(QC等)標準規格(JIS等)
出版社内容情報
1966年以来の大改正で1993年11月に施行された新計量法に準拠する“単位の辞典”への新アプローチ。「国際単位系に読者を誘う,量の表現のための2階層シソーラス辞典。理工学の情報を発信・受信する人々に推薦します。」(計量研究所所長(刊行当時)・栗田良春)。〔内容〕量から表現へ(現代理工学上の量的表現とその解説)/表現はSIへ(現今もっとも適切と認められている公的な表現と解説)/SIからはずれた表現の処理(法的根拠を失う単位,分野を制限される単位)
内容説明
国際単位系(SI)への移行を主眼に、理工学分野で量的な表現が必要となる対象を広く集め、その特質と適切な表現を示す辞典。概説にあたる序章と、『JIS工業用語大辞典』から量的表現の対象・手段となる事柄を抽出・解説する第1部、適切な表現を示す第2部、国際単位系からはずれた単位表現を集めた第3部からなる。各部はそれぞれ五十音順に排列し、第1部には第2部見出し語への参照を細かく立てている。各章・部に参考文献を示す。また付録として基礎物理定数表・量の次元表がある。―国際単位系に読者を誘う、量の表現のための2階層シソーラス辞典。
-
- 和書
- 笑学校