内容説明
駅や病院などで、車いすの記号を見たことがありますか。国際シンボルマークといって、障がいをもつ人が利用できることをしめす世界共通の記号です。
目次
ユニバーサルデザインと福祉(生活の不便をなくすための設備や製品;世界共通の国際シンボルマーク;障害のある人の社会参加をささえる記号;障害のある人のコミュニケーション手段;手で会話するときの記号、指文字と手話;コミュニケーション支援ボード;介護や子育てをみんなでささえるための記号)
医療や人道支援でつかわれる記号(救急医療にかんする記号;手助けを必要としている人の記号;検査や健診でつかわれる記号;薬にかんする記号;医療の安全を守るための記号)
保健、衛生にかんする記号
著者等紹介
木村浩[キムラヒロシ]
1952年兵庫県生まれ。京都市立芸術大学美術専攻科(現・大学院)修了。現在、筑波大学芸術系准教授。専門:情報デザイン、コミュニケーションデザイン、インフォメーショングラフィックス、サイン計画。デザイン制作:板橋区立熱帯環境植物館サイン計画、伊豆洋らんパークCI及びサイン計画、国立科学博物館筑波実験植物園誘導案内。学会:日本展示学会理事、日本サイン学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- ボスの娘【分冊】 3巻 ハーレクインコ…
-
- 電子書籍
- はじめてのかんじ(漢字)Let’s E…
-
- 電子書籍
- 奇妙で美しい 石の世界 ちくま新書
-
- 電子書籍
- 何もしなくても人がついてくるリーダーの…