出版社内容情報
日本の官公庁の仕事を、文章だけでなく、イラストやグラフを使って、ビジュアルでわかりやすく読み解く。38府省庁を中心に、中央労働委員会、原子力規制委員会などの委員会、少子化社会対策会議、農林水産技術会議などの会議を網羅。新聞やニュースで話題のキーワードも解説。6人の若き現役官僚にインタビューして、官公庁の仕事と国家公務員になるまでの道を紹介するなど、キャリア教育に役立つ一冊。
稲継裕昭[イナツグヒロアキ]
監修
内容説明
行政の担い手である国家公務員が登場、仕事の目標ややりがいを語り、行政のしくみと国家公務員の仕事がよくわかる!各省庁の役割や実際の仕事の進め方、新聞やニュースで話題のできごとなど、情報が満載。
目次
政治のキホン―三権分立の大原則
行政の最高意思決定機関―内閣の仕事
1府12省庁―中央省庁の組織図
国をつくる!国家公務員の種類
国家公務員試験―採用までの流れ
財務省
経済産業省
総務省
外務省
国土交通省
文部科学省
厚生労働省
法務省
農林水産省
環境省
防衛省
内閣府
内閣官房
内閣法制局
人事院
復興庁
会計検査院
その他の組織
著者等紹介
稲継裕昭[イナツグヒロアキ]
早稲田大学政治経済学術院教授。京都大学法学部卒業。京都大学博士(法学)。大阪市職員、姫路獨協大学助教授、大阪市立大学法学部教授、同法学部長等を経て2007年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Chisaka
0
子供向けの本なのだけど、読みました。興味のあるタイトルやテーマ、省庁のみを飛ばし飛ばし読めば良いと思う。職員インタビューが乗っていたのだが、国家一種と予想される方々はやはり超有名国立大学ご出身、言わずもがな。2022/03/19
うー(今年も遅くなります)
0
ニュースなどでよく耳にする官公庁、どんな人がどんな仕事をしているのか、とても分かりやすく解説されている。子ども達が、将来の仕事として興味をもった時、取っ掛かりとしてこの本を開いてくれると良いな。
蟻井える
0
先々の事を考えて、子供が興味を持ってくれるように自宅に置いておきたい。分かりやすい2019/02/12