YUKARI

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

YUKARI

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月03日 10時08分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 144p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784198657598
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

『ギフテッド』『トラディション』著者が描く、『源氏物語』を題材とした歌舞伎町文学の新境地。



三浦瑠麗氏推薦「与えたい女、奪う男――「多情」の心の裡がみごとに綴られている。」

【あらすじ】
婚約者との結婚を控え、何の不自由もなく暮らしていた紫。あるダンサーとの過ちを機に、高校時代に惹かれた柿本先生に手紙を出すことに。そこで綴られるのは、幾度となく先生が話してくれた『源氏物語』のことだったーー。


【本文より】
私はどれか一人の女ではない、また私と同じ店で働いてきた四十も五十もいる女たちがそれぞれいずれかの女性像に似ているのではないのです。お客が次々に女を変えて、多様な女たちが彼の夜の生活を彩るわけではない、私たちは一人であるのです。

【目次】
■一の手紙 浅茅が露にかかるささがに
■二の手紙 山の端の心も知らで行く月は
■三の手紙 波路へだつる夜の衣を
■四の手紙 嘆きわび空に乱るるわが魂を
■五の手紙 今はかひなき恨みだにせじ
■六の手紙 風に乱るゝ萩の上露
■七の手紙 草の原をば問はじとや思ふ

内容説明

婚約者との結婚を控え、何の不自由もなく暮らしていた紫。あるダンサーとの過ちを機に、高校時代に惹かれた柿本先生に手紙を出すことに。そこで綴られるのは、幾度となく先生が話してくれた『源氏物語』のことだった―。『ギフテッド』『トラディション』著者が描く、『源氏物語』を題材とした歌舞伎町文学の新境地。

著者等紹介

鈴木涼美[スズキスズミ]
1983年生まれ、東京都出身。慶應義塾大学卒。東京大学大学院修士課程修了。小説『ギフテッド』が第167回芥川賞候補、『グレイスレス』が第168回芥川賞候補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rosetta

31
★★✭☆☆初読みで知らんかったけど芥川賞候補に2回なっている。大して悪いという訳ではない家に育ちながら継母との折り合いが悪く高校を中退して歌舞伎町で働く女性が書く7つの手紙からなる。それぞれのエピグラフが源氏物語からの引用で、それなりに内容を踏まえているのかもしれないが自分は(雨夜の)品定めくらいしか分からなかった。もっと源氏を知っていたら楽しめた?キャバ嬢として生きてきてパイロットの夫を捕まえたらまあ勝ち組であろうが、男を手玉にとって表も裏も知っているはずなのに自分はダンサーに本気でハマっているのが草2024/04/26

たっきー

16
源氏物語を題材とした物語。水商売をしていた紫がこれまでに思いを寄せた相手に手紙を綴る形で物語が進む。前作の『トラディション』があんまり面白く感じられなかったけれど、今作の方が好みだった。個人的に帯の三浦瑠麗コメントは気に入らない(使ってほしくない)。2024/03/20

すーぱーじゅげむ

12
源氏物語オマージュ。紫の上、夕顔、六条の御息所など、一人の女性がシーンによって別のキャラクターに変わります。手書きの手紙形式も文を交わす源氏物語っぽい。夜職と自分探しが繋がっていて、そこでの苦しみや輝きが今までの作風だったと思うんですけど、今回は似たような職業ながら最後は穏やかでポジティブな終わり方でよかったと思いました。愛と優しさにもいろんな形がある。深い。2024/11/22

てつろう

11
鈴木さんは2作目。あまり好きではない、源氏物語にインスパイアしたようだが、相変わらず歌舞伎町物語に少しタイトルと思いをつなげたようで、女性のしたたかさ、特に夜の歌舞伎町界隈での女性の2面性と怖さを感じた。そうでなけれは生き難いのだろう。2024/03/18

mitubatigril

10
初読みの作家さんで 作品の紹介に源氏物語のオマージュとあり図書館から借りました。手に届いた頃は源氏物語のオマージュと言う事をしっかり忘れていて読み始めて 源氏に関係してないか?疑問に思いながら読了。 夜の店のお店で働いていた女性が過去の男性たちに手紙に託し過去の思い出を問いかけ現状を報告する 相手によって共通の出来事が白と黒の表現がそうやって生きて行ったんだろうと思わせる内容ににやけてしまう。2024/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21717448
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品