もう68歳と思うのか、まだ68歳と考えるのか

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

もう68歳と思うのか、まだ68歳と考えるのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月18日 23時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784198650957
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C0076

出版社内容情報

2020年でデビュー50周年。一人の独身女性としてこれからをどう生きるのか。

内容説明

デビュー50周年を迎えた美淑女が気づいた、自分の年齢に向き合う生き方。「芸能界」「大人の恋愛」「老後」「美意識」。

目次

第1章 懸命に駆け抜けた芸能界での50年間(歌手になることが宿命だった幼少期;競争することで向上心が育ち成長する ほか)
第2章 かわいい後輩たちへルミ子先輩からの伝言(プロの歌手として「口パク」は絶対しない;準備さえしておけば不安はなくなる ほか)
第3章 還暦を過ぎるとすべての時間が特別になる(もうがむしゃらに生きることはしない;その年齢なりのパフォーマンスがある ほか)
第4章 あなたは「もう68歳」?それとも「まだ68歳」ですか?(「もういい年だから」は逃げている証拠;毎日体を動かすことが何より大事 ほか)
第5章 残された人生をひとり豊かな気持ちで過ごすために(終生の生きがいは「自己分析」で見つける;「楽しむ」のは上達してからのこと ほか)

著者等紹介

小柳ルミ子[コヤナギルミコ]
1952年、福岡県生まれ。1970年に宝塚音楽学校を首席で卒業し、NHK連続テレビ小説「虹」で女優としてデビュー。翌71年には「わたしの城下町」で歌手としてもデビューし、160万枚を超す大ヒットに。同曲で第13回日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞。翌年には「瀬戸の花嫁」で第3回日本歌謡大賞を受賞する。82年には映画「誘拐報道」で第56回キネマ旬報ベスト・テン助演女優賞と第6回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞、83年には「白蛇抄」での迫真の演技で第7回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞するなど高い評価を受ける。テレビでも活躍し、バラエティー番組「8時だョ!全員集合」(TBS系)では、ゲストとして最多出場回数を記録。リリースしたシングル曲は56作品、NHK「紅白歌合戦」には18回出場している。サッカーファン暦は16年で、サッカーについての著作もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MASA123

8
コロナ籠りの時期に書かれた本、宝塚音楽学校時代のこと、上京してデビューしたころ、映画出演の話、など興味深かった。城下町、花嫁、と日本情緒のある和のイメージで登場したが、本人はダンスで踊って歌ってというタイプでギャップに悩んだそうだ。巻末に、志村けんの追悼談をよせている。2024/02/23

アッキーナ

1
各分野の第一人者には学ぶべき事が多い。未だに芸能界で活躍している小柳ルミ子の言葉は、一般社会でも応用できる。「何事も自分で決め、決めたからには責任を取る」「人をまとめる事が出来るのは、自分がお手本であってこそ」「芸能界で生き残れるのは性格の良し悪し(素直で謙虚)にかかる」等の内容が心に残る。現状で満足せず上を目指し続ける所が自分と似ている。子供の頃から習い事を重ね、努力を積み重ね、今でも自分を磨き続ける姿に頭が下がる。テレビ歌を聞くと若い時の声とは違っているが、若さと引き換えに成熟した人間性が感じられる。2024/02/04

Go Extreme

1
元気でお若いですよね←それだけの努力をしている ほんのちょっとした努力・少しずつ継続 準備は何よりも大事 集中力発揮←徹底的に準備 予習復習と危機管理 才能がなくてももてはやされる混沌とした世界 才能<性格の良し悪し・素直で謙虚 何より今この瞬間を大切に 還暦:目標に向かってがむしゃらはもういい その年齢なりのパフォーマンス 1年後考えず もういい年だから=逃げている証拠 毎日体を動かすことが何より大事 自分に甘い人が多すぎる体系をキープ:鏡を活用 食事はストレスフリーがいちばん 楽しむのは上達してから2020/10/17

海戸 波斗

0
私の気になっていた夏休みになべプロの社長に直談判しにいって音楽学校首席で卒業したら…梓みちよが違う違うって言ってたのが、ルミ子大人になってから知ったんだけどって言い訳してた。2020/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16707074
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品