出版社内容情報
本書は音楽の歴史の中に封印された謎を解き明かしながら、音楽の奥深い可能性に迫るものです。超高周波が入った新音源も初公開!
内容説明
多くの人が美しいと思っているピアノの和音。実は、この和音は数学的に協和していません。ピアノの和音はウワン、ウワンといったうなりを発生しているのです。であるのに、私たちの多くは、ピアノのド・ミ・ソの和音を美しいと感じています。一体どういうことでしょうか?本書は音楽の歴史の中に封印された謎を解き明かしながら、音楽の奥深い可能性に迫るものです。超高周波が入った本邦初の新バージョン音源も初公開!
目次
第1章 音楽と脳と神様と(音に影響される私たち;音に対してなぜか無関心な私たち ほか)
第2章 なぜ、人は音を好むのか?(あの曲はヒットしたのに、この曲はなぜヒットしなかったのか?;人間の脳はある特定の音のつながりを聴くと脳内ホルモンを放出する ほか)
第3章 音楽の原点回帰(現代音楽の諸問題;演歌は日本人の心の歌!? ほか)
第4章 超高周波と脳(瞬く間に駆逐されたレコード;CDの何が問題なのか? ほか)
第5章 初公開!特殊機能音源の秘密(音と脳機能と私と;機能音源と脱洗脳 ほか)
必ずお読みください!特殊機能音源の聴き方の諸注意
著者等紹介
苫米地英人[トマベチヒデト]
1959年、東京生まれ。認知科学者(機能脳科学、計算言語学、認知心理学、分析哲学)。計算機科学者(計算機科学、離散数理、人工知能)。カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同CyLab兼任フェロー、株式会社ドクター苫米地ワークス代表、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO、角川春樹事務所顧問、中国南開大学客座教授、苫米地国際食糧支援機構代表理事、米国公益法人The Better World Foundation日本代表、米国教育機関TPIジャパン日本代表、天台宗ハワイ別院国際部長、公益社団法人自由報道協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ジョンノレン
羽
たー
Sachi
trazom