出版社内容情報
誰でも経験のある「ほら、あれだよ、あれ」。頭ではわかっているのに名前が出ない。2人の天才がその謎を解き明かした!
我々はどうして思い出せないのか。誰でも経験のある「ほら、あれだよ、あれ」-―完全に忘れたわけではなく、頭の中には「あれ」の像まで浮かんでいるのに名前が出てこない。また、2人で話している途中にでてくる「ほら、あれ」もやっかいだ。お互いに頭の中では何について話しているのかちゃんとわかっているのに名前が出てこないのである。それはなぜ起こるのか。どうすれば「ほら、あれ」がなくなるのか。2人の天才がその謎を解き明かした!
内容説明
なぜ思い出せないのか。頭の中では「あれ」がわかっているのに、どうしても名前が出てこない!2人の天才がその秘密を解き明かす!
目次
第1部 老いない脳の作り方 茂木健一郎(若々しい脳を保つには;安全基地を作ろう ほか)
第2部 棋士の脳の使い方 羽生善治(棋士の記憶力とは;プレッシャーを制する ほか)
第3部 特別対談 将棋脳を読み解く(羽生善治に喜怒哀楽はあるか;羽生善治は肉食獣? ほか)
おわりに(「三手の読みと多様性」羽生善治;「脳の成長に終わりはない」茂木健一郎)
著者等紹介
茂木健一郎[モギケンイチロウ]
脳科学者。1962年10月20日、東京都出身。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。専門は脳科学、認知科学。2005年、『脳と仮想』で、第4回小林秀雄賞を受賞、2009年、『今、ここからすべての場所へ』で第12回桑原武夫学芸賞を受賞。2006年1月より2010年3月までNHK『プロフェッショナル仕事の流儀』のキャスターを務める
羽生善治[ハブヨシハル]
将棋棋士。1970年9月27日、埼玉県出身。永世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世棋聖、永世王将、名誉NHK杯選手権者(※永世称号の襲位、就位については原則引退後)。1985年、プロデビュー。1996年2月、史上初のタイトル7冠を達成。2012年7月、第83期棋聖戦で勝利し、通算タイトル獲得数を81期、歴代単独1位。2013年5月、第72期名人戦を奪取し、通算タイトル獲得87期で4冠復帰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
パフちゃん@かのん変更
アクビちゃん@新潮部😻
けんとまん1007
ちゃこばあ