ペニーさんのサーカス

個数:
  • ポイントキャンペーン

ペニーさんのサーカス

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 07時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 62p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784198638313
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

出版社内容情報

アメリカの絵本の黄金期に活躍した、『もりのなか』『ペニーさん』のエッツの知られざる名作を、松岡享子の訳で贈ります。

馬やヤギなど、いろいろな動物となかよく暮らしているペニーさんのところへ、ある夜、サーカスからにげだしたチンパンジーとクマがやってきました。もうサーカスにはもどりたくない、という二匹に、心やさしいペニーさんは…? 『もりのなか』などで知られるエッツの古典絵本。ロングセラー『ペニーさん』『ペニーさんと動物家族』に続くシリーズ第三作・完結編。翻訳は東京子ども図書館の松岡享子。徳間書店の子どもの本・20周年記念作品。

【著者紹介】
マリー・ホール・エッツ…19世紀末米国に生まれ、20世紀前半の米国の絵本の黄金時代を築いた作家の一人。作品に、デビュー作「ペニーさん」「ペニーさんと動物家族」(以上徳間書店)、「もりのなか」「またもりへ」「わたしとあそんで」(以上福音館書店)など。1984年没。松岡享子…神戸女学院大学、慶應義塾大学図書館学科卒業後、米国の大学で学び、公共図書館に勤務。帰国後,家庭文庫を開くかたわら児童書の翻訳、創作に携わる。1974年財団法人東京子ども図書館を設立。現在同館理事長。

内容説明

ある晩、ペニーさんのうちのヤギのスプロップが、木の上にいる、チンパンジーのスージーと、クマのオラフを見つけました。ふたりは、サーカスからにげだしてきて、もう、帰りたくない、というのです。でも、ペニーさんは、ふたりにいいました。「そのうち、おまえたちを買いとれるようにするから、それまで、がまんしておくれ」そして、スージーたちと、じぶんの動物たちもぜんぶつれて、サーカスをたずねていきました。すると…?ペニーさんと動物たちがまきおこす、ゆかいで、心あたたまる物語。「ペニーさん」「ペニーさんと動物家族」につづく第三巻、シリーズ完結編。

著者等紹介

エッツ,マリー・ホール[エッツ,マリーホール] [Ets,Marie Hall]
1893年、米国のウィスコンシン州ミルウォーキー生まれ。1935年、初めての絵本「ペニーさん」(徳間書店)を出版。その後、「わたしとあそんで」「もりのなか」(福音館書店)、「海のおばけオーリー」(岩波書店)、「ジルベルトとかぜ」(冨山房)など、つぎつぎと優れた絵本を生み出した。1959年に出版した「クリスマスまであと九日」(アウロラ・ラバスティダ文、冨山房)は、アメリカの絵本に与えられる最高の賞、コールデコット賞を受賞している。1984年没

松岡享子[マツオカキョウコ]
1935年神戸市生まれ。神戸女学院大学英文科、慶應義塾大学図書館学科卒業。米国の大学で学んだ後、公共図書館に勤務。帰国後、大阪市立中央図書館勤務を経て、自宅で家庭文庫を開き、児童文学の翻訳、創作、研究を続ける。1974年、石井桃子氏らとともに、財団法人東京子ども図書館を設立。以来現在まで、同館理事長として、子どもの本の啓蒙と普及活動にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

289
知らなかったのだが、本書はペニーさんシリーズの第3巻のようだ。アメリカでの初版は1961年。絵柄から想像するよりは新しい。また、絵本だが文字による情報量が多く、主体は絵よりもむしろお話の方にある。そうはいっても、サーカスとその周縁が中心なのでさほど起伏に富んだ物語が展開されるというわけではない。絵はモニクロームで随分年代物の感じがする。最初からモノクロームで製作されたのか、あるいはオリジナルはカラーであったものが印刷の都合でこうなったのかは不明。動物たちの動きと表情に最大の特質があるだろう。2024/02/22

gtn

19
某アイドルの大手芸能事務所からの独立騒動を思い浮かべる。2019/11/18

izw

16
図書館の児童書新刊コーナーで、懐かしい「マリー・ホール・エッツ」が目にとまりました。ペニーさんシリーズ第3巻・完結編ですが、前作の「ペニーさん」「ペニーさんと動物家族」を読んでいなかったので、3冊まとめて借りました。文字の多い絵本ですが、ペニーさんと動物たちのほのぼとのした雰囲気が楽しめます。原書の初版は第1巻から1935年、1956年、1961年、60歳を過ぎてから、40歳頃に書いた「ペニー」さんの続編を書いたようです。最初2巻が木版画なのに、第3巻は鉛筆画なのは何故だろうと気になるところです。2014/11/19

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

15
ペニーさんのシリーズ三部作の完結編。ペニーさんは、サーカスから逃げ出してきたチンパンジーのスージーと、クマのオラフが「帰りたくない」と言うので、いつか買いとろうと話をするのにサーカスへやってきました。サーカスに行く時に自分の動物たちを全部連れていくのがペニーさんっぽいです。サーカスを見せてあげたかったのかな?真相は読み進めると分かります。2020/09/24

7petit

15
やさしいペニーさん。私も2ペニーサーカスでしあわせに働く、ペニーさんの動物家族になりたい。これでペニーさんのおはなしが終わってしまうのはとても悲しい。2016/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8164767
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品