出版社内容情報
わずか50年間で何度も大国との戦争を余儀なくされた日本が世界史を変えた! 中国・韓国の「侵略史観」を徹底論破する!
内外において、明治以後の日本は「対外侵略を繰り返した」といういわれなき批判を浴び続けてきた。だが歴史の真実は、日本ほど他国から侵略・蹂躙されてきた国はなかったのだ。列強に不平等条約を結ばされ、清やロシアからは恫喝を受け、朝鮮からも親書拒否や公使殺害などの被害を受けてきた。近代の日本の戦争は、すべて自衛戦争であったのだ。また、日本には戦犯は存在せず、中韓の靖国批判に根拠がないことも論証。目からウロコの歴史の真実!
【著者紹介】
1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業。明治大学大学院西洋経済史学修士。『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、評論家活動へ。1994年巫福文明評論賞、台湾ペンクラブ賞受賞。『韓国は日本人がつくった』『中学生に教えたい 日本と中国の本当の歴史』『韓国人に教えたい 日本と韓国の本当の歴史』(徳間書店)など多数。
内容説明
中国・韓国が「近代日本の最初の対外侵略」と非難する日清戦争から、「アジアに多大な苦痛を与えた」と批判する大東亜戦争まで、原因と結果を徹底検証。中韓を一瞬で黙らせる歴史の真実!
目次
第1章 アジアの秩序を塗り替えた日清戦争(中国・韓国が批判する「日本の最初の対外侵略」;大清帝国の東亜征服戦争とその限界 ほか)
第2章 近代日本の強さを世界に知らしめた北清事変(19世紀、すでに内側から腐りつつあった清朝;天下大乱に明け暮れた近代中国 ほか)
第3章 世界史を変えた日露戦争の勝利(ロシア帝国の東進と南下という脅威;再び火種となった朝鮮王朝の内紛 ほか)
第4章 日中戦争―歪められた歴史の事実(20世紀初頭は中国史上最悪の内戦時代;変わりゆく内戦の主役と戦争の性格 ほか)
第5章 世界的な植民地解放につながった大東亜戦争(白人の不敗神話を打破した大東亜戦争;東南アジアの植民地化と日本による「東亜の解放」 ほか)
著者等紹介
黄文雄[コウブンユウ]
1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業、明治大学大学院修士課程修了。『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、評論家活動へ。1994年、巫永福文明評論賞、台湾ペンクラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
TheWho
kmfm
ノビー
maki
モンドノスケ