• ポイントキャンペーン

一三〇〇年間封印された日本書紀の暗号

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 317p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784198636616
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0021

出版社内容情報

日本書紀は神話ではない。数学的なルールによって歴史年代が換算されていたことを解明することで驚くべき史実が明らかにされる。

古事記、日本書紀は、戦前の皇国史観への反動から架空のつくり話とされ、史実性が否定されてきた。しかし本書では、日本書紀の年代設定に算術が正確に使われていたという驚くべき事実を論証し、日本書紀の実年代を特定した画期的な論考。日本書紀が神功皇后を卑弥呼として神功皇后の年代を設定したことを論証して卑弥呼の謎に迫り、神功記後半の朝鮮半島出兵は、4世紀後半に実在した崇神天皇の出兵であること、など驚くべき史実がよみがえってくる。

【著者紹介】
1929年生まれ。東京大学医学部大学院卒。医学博士。虎ノ門病院初代麻酔科部長を経て、現在は一般臨床医。医療活動のかたわら記紀を中心に古代史を科学的に解明した著作活動を続けている。主な著書に、『「神武」は呉からやってきた』『1300年間解かれなかった日本書紀の謎』(徳間書店)。

内容説明

日本書紀の年代は西暦で設定されていた!―書記年代が確定できたことで、「倭の五王」が特定され、「天孫降臨」「神武東征」などの神話が、実は日本建国の史実だったことがいま鮮やかに甦える。空白の三‐四世紀の古代史の謎を解明した画期の書。

目次

「記紀」が未解読だったと言えるこれだけの理由
ヒミコは天照大神
ギリシャ神話と「記紀」神話
三角縁神獣鏡と「呉書」が解いた「高天原」の謎
「呉軍渡来説」を支持する考古学的証拠
「神武東征」伝承は史実か
崇神元年推定の誤算
紀年解明の鍵となった『上世年紀考』
崇神と重なる神功皇后
七支刀の「倭王・旨」とは
奈良朝の算術式で解けた「倭の五王」
『古事記』の本音
日本書紀元年設定時の誤算
歴史に学べ

著者等紹介

竹田昌暉[タケダマサアキ]
1929年、東京生まれ。東京大学医学部大学院卒。医学博士。虎ノ門病院の初代麻酔科部長を経て、現在は一般臨床医。臨床活動のかたわら、記紀を主とした古代史を科学的に解析した論文・エッセイ等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gatta blu

3
『一三〇〇年間解かれなかった 日本書紀の謎』の大幅加筆・訂正・改題された本。日本書紀や古事記が何故「神話」の域を脱せられないのか、日本書紀に記された年代について古事記、または中国史料との年代のズレについての分析、戦後の自虐史にも影響を与えた日本書記の捉え違いについてとても興味深かった。記紀以外にもなぜ日本が大きな戦争へと踏み出していかなければならなかったのかなども述べられていて、考えさせられた。2014/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7369447
  • ご注意事項

最近チェックした商品