内容説明
レーナは五さいです。おにいちゃんのペーテルががっこうにいっているので、レーナもまねをしていつもがっこうごっこをしています。ところがある日、ペーテルがほんとうにレーナをつれていってくれることになりました。がっこうはどんなところでしょう?きょうだいのやりとりをあたたかく描いた、愛情あふれる絵本。“子どもの本の女王”リンドグレーンと、「ロッタちゃん」シリーズの画家ヴィークランドによる『ぼくもおにいちゃんになりたいな』の続編。5さい~。
著者等紹介
リンドグレーン,アストリッド[リンドグレーン,アストリッド][Lindgren,Astrid]
1907~2002年。スウェーデン生まれ。1944年から創作をはじめ、児童書の編集者として働きながら、数多くの作品を書いた
ヴィークランド,イロン[ヴィークランド,イロン][Wikland,Ilon]
1930年エストニア生まれ。1944年難民としてスウェーデンに渡り、ストックホルムで美術を学ぶ。1954年『ミオよわたしのミオ』(岩波書店)をきっかけに、リンドグレーンの作品に挿絵を描く。1969年エルサ・ベスコフ賞をはじめ、受賞多数
石井登志子[イシイトシコ]
1944年生まれ。同志社大学卒業。スウェーデンのルンド大学でスウェーデン語を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kiisuke
23
『がっこうってどんなところかな?』と憧れているレーナをある日お兄ちゃんが学校に連れて行ってくれることに。スウェーデンの学校の様子が日本とあまり変わらないように感じて意外でした。パンケーキとこけもものジャムを囲んでの給食が楽しそう♪リンドグレーンとヴィークランドの『ぼくもおにいちゃんになりたいな』の続編。2015/03/20
かおりんご
19
読み聞かせ(232)なんとなく手にした本。日本の学校とは違うね、なんて言いながら読みました。パンケーキの給食が羨ましいそうです。2018/02/15
いっちゃん
13
お兄ちゃん優しい。学校も受け入れてくれるんやね、これまた優しい。2016/06/05
遠い日
10
お兄ちゃんのペーテルの学校に憧れる5歳のレーナ。一日だけ学校体験をさせてもらうことになった。学校のすてきなことも、ちょっといやなところも、みんなみんなつぶさに見て、感じるすてきな一日。学校が楽しいところだと思える体験でよかった。その日の夜の場面、レーナの充実感がしっかり伝わってきて、愛おしい。2013/03/22
なま
9
★4 7歳の兄が行く学校に興味をもつ5歳の妹。ある日、兄が学校へ連れて行ってくれる事に。受け入れてくれる人ばかりではないけれど兄の友だちや先生の優しい対応、様々な人に触れ学校がどんな所か?を知り授業に興味を持つ。何より素敵なのは妹思いの兄の奮闘。学校へ行くのが楽しみになる。9分。2022/10/30
-
- 和書
- 情報科学 臨床検査学講座