内容説明
さまざまの“人間・エピソード”をまじえて語られる、内政・外交・人間の権利をめぐる葛藤史。
目次
第1章 議会政治との出合い(議会政治とは;議会政治と新井白石;議会の見聞)
第2章 議会政治の発足(幕府側の議会論;土佐藩の議会論;明治新政府と議会政治;自由民権・国会開設運動と政党の誕生;明治憲法の制定と帝国議会)
第3章 明治の議会政治(「藩閥政府」対「議会」の衝突;政党と藩閥政府の合従連衡;政友会と官僚の妥協)
第4章 大正の議会政治(第一次護憲運動;藩閥内閣の終焉;平民宰相・原敬の登場;「議長の党籍離脱」の慣行;第二次護憲運動と普通選挙法)
第5章 昭和〈戦前〉の議会政治(政党政治の崩壊;軍部の台頭と議会;太平洋戦争と議会)
第6章 昭和〈戦後〉の議会政治(占領体制と議会;国権の最高機関“国会”の発足;二大政党時代の国会;野党の多党化から与野党伯仲時代の国会;「新たなる時代」の国会)