新時代の英語教育シリーズ
英語個別化授業のすすめ―カリキュラム編成から使用教材まで導入アイデア満載

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 133p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784187681122
  • NDC分類 375.893
  • Cコード C3337

内容説明

「個別化授業」は、本書で紹介する「教材」を揃え、あとは授業の「やり方」さえ理解すれば、たいていの教師は実践することができる。教師がゆとりを持てて、生徒の実力がつく授業。「個別化授業」はこんな授業である。本書では、私がこの「個別化授業」を、どのような手順で、どのような教材を使い、中学校3年間の授業の中で、どのように組み立てているのかを具体的に紹介する。

目次

第1章 なぜ「個別化授業」を始めたのか(「個別化授業」を始めようとしたきっかけ;「個別化授業」への第一歩;現在の「個別化授業」に至るまで)
第2章 こうすればうまくいく「個別化授業」の秘訣(「個別化授業」の特徴;「個別化授業」を上手に始めるための7つの方法 ほか)
第3章 「個別化授業」を成功させる使用教材トップ10(「個別化授業」の3つの展開パターン;「個別化授業」で使用する教材について ほか)
第4章 授業が変われば生徒も変わる「個別化授業」の成果(学力調査問題で「個別化授業」の成果を測定;「個別化授業」の効果について;「個別化授業」を終えての生徒の感想;今後の課題)

著者等紹介

小林泰義[コバヤシヤスヨシ]
1955年東京都生まれ。獨協大学外国語学部英語学科卒業。埼玉県戸田市立中学校、平成元年度埼玉県長期研修生を経て、所沢市立狭山ヶ丘中学校に勤務。獨協大学英語教育研究会(DUETA)運営委員。関東甲信越英語教育学会会員・全国英語教育学会会員。所沢市教育研究会外国語研究部部長。(財)日本英語検定協会主催「英検セミナー」および「英語教員セミナー」講演講師(平成15年~)。平成16年度埼玉県視聴覚放送研究会団体連絡協議会中村次郎賞受賞。授業ビデオ・英語授業の実践指導事例集2―達人の授業(DVD)ジャパンライム。講師歴に英語教育協議会(ELEC)、英語教育達人セミナー、教育情報プロジェクトなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品