“PISA型・B問題”何でも来い!算数大好きっ子が増殖する河田流算数授業

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 141p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784185433198
  • NDC分類 375.412
  • Cコード C3037

内容説明

子ども達に「好きな教科は?」と聞くと「算数!」という答えが返ってくるような授業―算数で培う作文力、5年最難関「割合」も簡単に解ける「面積図」の活用法、何度も見返したくなる美しいノートの書き方など、河田流算数授業のエッセンスが詰まった一冊。

目次

第1章 算数好きな子どもになるための条件
第2章 スパイス一振り子どもの反応が激変するプロの技術
第3章 算数好きの思考を育てる“美しいノート”のモデル
第4章 スキルを身につけることで算数の仕組みが理解できる
第5章 複雑な計算も楽々解ける河田流アルゴリズム
第6章 こんなに使える面積図徹底活用スキル
第7章 PISA型・B問題何でも来い―河田流活用力の身につけ方

著者等紹介

河田孝文[カワタタカフミ]
1964年5月6日山口県下関市豊北町神田特牛生まれ。1988年山口大学教育学部卒業。2006年から山口県下関市立桜山小学校教諭。1988年教育技術法則化運動に参加する。TOSS授業技量検定六段位、TOSS道徳教育研究会代表、TOSS長州教育サークル所属、TOSS/Advance代表

吉谷亮[ヨシタニアキラ]
1973年4月5日生まれ。山口県下関市立豊東小学校教諭。TOSS/Advance所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あべし

2
 「向山型算数」について、ある程度学んでから読むことがオススメ。これだけを読むと、方法論ばかりで下手するとヤケドをする可能性も十分にある。しかし、「向山型算数については大枠はわかったけど、具体的にはどういう授業をすればいいの?」という人にはこの本を進める。様々な方が、向山型算数の追試をして、その報告をしている。教科書を用いた具体的な事実をもとに話しているので!どの項目も説得力がある。  他にも「PISA・B問題」とあるように説明のさせ方についても書かれている。言語活動の活用事例があり、刺激を受ける。2020/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/734908
  • ご注意事項

最近チェックした商品