目次
第1部 日本史と世界史のインターフェース(宇宙から歴史を見る;世界標準で歴史を見る;欧米の視点から日本の歴史を見る;アジアの視点から日本の歴史を見る ほか)
第2部 世界史の“ことば”を読み解く(古代オリエント―ピラミッドとは何?「目には目を」の真相とは?;古代中国―南船北馬、万里の長城は誤解されている?;古代インド―インドの本当の国名は何か?また、その由来は?;地中海世界(古代ギリシア―クレオパトラの鼻は高かった?それとも長かった?;古代ローマ―「暴君ネロ」は本当にキリスト教徒を迫害したのか?) ほか)
著者等紹介
原田智仁[ハラダトモヒト]
1952年愛知県に生まれる。愛知県の公立高校教員から、1990年に兵庫教育大学に転任。現在、兵庫教育大学大学院教授。専門は社会科教育学。1997年から2008年まで文部(科学)省の教科調査官を併任し、世界史の学習指導要領の作成と普及にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 女優魂中原早苗