どの子もわかる算数授業づくりのシン・スタンダード―わかる授業は「動詞」でデザインする!

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

どの子もわかる算数授業づくりのシン・スタンダード―わかる授業は「動詞」でデザインする!

  • 山本 良和【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 明治図書出版(2023/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 44pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月04日 00時26分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784183987235
  • NDC分類 375.412
  • Cコード C3037

出版社内容情報

「問題提示」「自力解決」…といった教師目線の「名詞」で語られてきた算数授業づくりを、子ども主体の「動詞」でReデザインしてみよう。VUCA時代を生きていく子どもたちに必要な算数授業の在り方を問い直す、授業づくりのシン・スタンダードを提案する一書。

内容説明

これまでの算数授業づくりの多くは、教師目線の言葉で語られてきました。問題解決型の授業の枠組みである「問題提示」「自力解決」「練り上げ」「まとめ」という言葉はその典型です。これらは算数の授業中に見られる状況や状態を教師目線で切り取って表現した「名詞」です。これらの「名詞」は、授業を進行する教師にとっての段取りです。このように教師目線から授業を静的に捉えている限り、いつまでたっても子どもが「学ぶ」授業を子ども目線で捉えられるようにはなれません。本書で提案する算数授業づくりの「シン・スタンダード」は、子どもが行っている行為を表す「動詞」でつないだ授業デザインであり、誰もがぶれずに子どもの「学び」を理解することができる算数授業づくりの源です。

目次

第1章 「知る」算数、「覚える」算数、「わかる」算数の違い
第2章 どの子もわかる算数授業づくりの「シン・スタンダード」
第3章 子どもの行為を表す「動詞」と算数授業における位置づけ
第4章 「どの子もわかる算数授業」における学ぶ子どもの姿
第5章 「シン・スタンダード」を行う教師の心構え
第6章 「シン・スタンダード」の算数授業づくりとICT

著者等紹介

山本良和[ヤマモトヨシカズ]
昭和学院小学校校長。1963年高知県生まれ。鳴門教育大学大学院修士課程修了。高知市立大津小学校、高知大学教育学部附属小学校、筑波大学附属小学校を経て、現職。学校図書教科書『みんなと学ぶ小学校算数』執筆者。全国算数授業研究会前会長。子どもの心にこだまする算数授業研究会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品