ものの見方・考え方―教育的認識論入門

ものの見方・考え方―教育的認識論入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 202p/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784183482037
  • NDC分類 375.82
  • Cコード C3037

内容説明

〈ものの見方・考え方〉〈もの〉というのは、人間というもの、人間をとりまくすべてのもの、あるいは人間がつくりだしたすべてのもの…のことです。これらの〈もの〉の本質・法則・真理・価値・意味というものをわかるためには、〈わかり方〉つまり認識の方法が必要なのです。〈わかり方〉というのは、その〈もの〉のどこを見たらいいのか、どう見たらいいのか、また、見たことをどう考えたらいいのか、つまり〈見方・考え方〉ということなのです。本書は、小学校段階での認識の方法を提示し、教材を挙げて順を追って解説しました。

目次

序 子どもの〈ものの見方・考え方〉を系統的にどう指導するか
ものの見方・考え方ということ
くらべてみる(比較)
類比ということ
対比ということ
順序ということ
展開・過程ということ
さまざまな順序・過程
わけ(原因・理由・根拠)
表現の形式・方法(仕方)のわけ
類別(区別・区分・分類)
時・所・人による(条件)
〈もの〉の構造・関係・機能
選択(効果・工夫)
変換・転換・置換
相関・関連〔ほか〕

最近チェックした商品