THE教師力シリーズ
THE学級崩壊立て直し

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 71p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784183475176
  • NDC分類 374.1
  • Cコード C3337

内容説明

本書では、「立て直しのエキスパート」に、そのノウハウを直接指導、側方支援の双方からご提案いただきました。現場からの生の声は、「立て直しのポイント」だけではなく、「予防の視点」にもなります。

目次

「折れ」ないコツ
システムチェンジで構造的に立て直す
厳しさと愛情の中で取り戻す
確固たる指導哲学と毅然とした態度が秩序と安定をもたらす
教師の在り方を通して、メッセージを伝える―集団と個へのアプローチをバランスよくとる中で
点が線になるまでしっかりと待つ
荒れに立ち向かうにはチーム意識が必要
「学級崩壊」の定義によって教師の対応は異なってくる
フラれているのだ…「凌ぐ」しかない
立て直すには自己認識から―自分がわからなければ始まらない
子どもと教師の関係、子どもと状況(モノ)との関係を紡ぎ直す
「教室素読」から始める立て直し―まずは教師が声を出す
暗闇があるからこそ、さす光は美しい 苦しさがあるからこそ、人はやさしくなれる
現状を把握し、「ちゃんと」の価値観を子どもたちと共有していくために
授業始め・終わりの挨拶から見える立て直しの5原則
チームで「認めてほしい」思いに応える

著者等紹介

山田洋一[ヤマダヨウイチ]
1969年北海道札幌市生まれ。北海道教育大学旭川校卒業。2年間私立幼稚園に勤務した後、公立小学校の教員になる。教育研修サークル・北の教育文化フェスティバル代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えぬ

1
怖い。けど、無理をしない。2014/08/01

Mr.Y

0
力量のある著者達であっても学級崩壊の立て直しは難しいと述べている。崩れてからではなく、予防が最善の方策である。2016/08/16

Takanobu Y

0
よくしようと思ってはいけない 自分がやれることをやり続けよう 簡単に書かれているようで、その実、非常に重い言葉。 そうでないと、自分もダメになる。 学級崩壊は、常に隣り合わせだと思う。2015/08/09

mori

0
静かな荒れが気になり再読。2014/10/11

mori

0
立て直しの具体策とそれを支える観が書かれている。状況は様々あれど、全体を優先させる、でも不適切行動を取る子どもとも個々につながること。焦点の当て方。自分を越えない振る舞い。 予防の視点をも得られる本。2014/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8184752
  • ご注意事項

最近チェックした商品