内容説明
非言語の動的スキルを駆使する、3秒の「間」をつくる、「深い学び」の世界に入るきっかけとなる子どもの言葉をキャッチする、オープンエンドで自主学習につなげる…膨大な数の授業動画作成を通して見えてきた、オンライン授業でもリアルの授業でも核になる、授業技術の新様態。“一人一台端末”の時代に、知識を与えるだけの教師は生き残れない。
目次
第1章 なぜその授業動画は学力を向上させ得るのか(授業動画だけで東大合格;一方向の動画配信でも学力は向上する ほか)
第2章 教師は俳優になれ!算数授業スキル ニューノーマル 基礎編(授業は「台本」で決まる;台本=セリフ集ではない ほか)
第3章 授業の前後、細部にもこだわれ!算数授業スキル ニューノーマル 応用編(子どもの声で「深い学び」を具現化する;自主学習につながるエンディング ほか)
第4章 ビジュアルに解説!算数授業スキル ニューノーマル 実践編(2年「たしざん」単元の1時間のオンライン授業動画(キャプチャ画像)を通して、第2、3章で取り上げた授業スキルの実際を見ていきます)
第5章 オンライン授業の先に待ち受ける世界(オンライン授業が救う子どもたち;消える大型予備校の校舎 ほか)
著者等紹介
尾〓正彦[オザキマサヒコ]
関西大学初等部教諭。新潟県公立小学校勤務を経て現職。スタディサプリ小学算数講座講師。全国算数授業研究会常任理事。学校図書教科書『みんなと学ぶ小学校算数』編集委員。東京理科大学第6回“算数・授業の達人”大賞優秀賞。第41回「わたしの教育記録」特選。新潟市教育委員会認定マイスター教師(算数)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- みやこものがたり