新学習指導要領対応!小学校で読ませたい常用漢字―言葉の力を付ける、読める、分かる、活用する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784183221124
  • NDC分類 375.87
  • Cコード C3037

目次

第1章 小学校で読ませたい常用漢字(なぜ、常用漢字を読ませるのか;言葉の力を付けるということ;読める、分かる、活用するの意味;常用漢字939字をどう理解するか;小学校で常用漢字を読むための優先順位の考え方)
第2章 小学校で読ませたい常用漢字の実際(学年別配当漢字と常用漢字との熟語づくりの基本的な考え方;常用漢字939字を使用して小学校で活用できる熟語;常用漢字相互の熟語;日常生活の中で常用漢字を読むこと)
付録

著者等紹介

釼持勉[ケンモチツトム]
東京都出身。昭和52年千葉大学教育学部卒業。昭和58年兵庫教育大学修士課程修了。福島県立西会津高等学校、東京都文京区立明化小学校、北区立滝野川小学校、杉並区立高井戸第四小学校、荒川区教育委員会指導主事、教育庁指導部指導主事、東京都立教育研究所指導主事、東京都教職員研修センター統括指導主事、東京都国立市立国立第七小学校長を経て、東京都小金井市立小金井第一小学校長。東京学芸大学『教職実践セミナー』プロジェクトリーダー、宮城教育大学『フォローアップ講座』他大学の講師も務める。この間、文部省学習指導要領(国語)調査研究協力者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品