読む力・考える力を育てるノート指導 小学3・4年

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784183197153
  • NDC分類 375.82
  • Cコード C3037

目次

1 基礎・基本の読む力・考える力を育てるノート指導―目標・指導・評価の一体化に立って(子どもの学習状況を把握し、到達度を高めるノート指導;基礎・基本の国語力をつけるノート指導(学習指導要領の目標・内容を踏まえて)
国語力を育てることと考える力を育てることとの一体化を図る学習指導 ほか)
2 読む力・考える力を育てるノート指導(提言)―ノート指導のメリットと方法(「自問自答」する力がつき、説明上手になるノート指導;場面の様子や人物の心情を考えたり、想像したりするノート指導(三年)
段落のまとまり、段落相互の関係を自分でとらえるノート指導のポイント(三年) ほか)
3 読む力・考える力を育てるノート指導の実践(授業)(確かな「読み」を目指す、ノートの役割・機能の再考―「大きな山のトロル」(学図三年)
キーワード・中心文をまとめる、説明文のノート指導―「ありの行列」(光村図書三年)
場面の移り変わりに気をつけて主人公の変容をとらえるためのノートづくり‐「どこから」「どんな主人公」が分かるのか、という視点で読む―「サーカスのライオン」(東京書籍三年) ほか)

著者等紹介

須田実[スダミノル]
1930年生まれ。群馬大学教育学部卒。公立、国立学校の教諭を経て、群馬県教育委員会義務教育課指導主事、前橋市立学校の校長、群馬県教育センターの部長、再び校長となり、退任後は前橋市教育研究所長、群馬女子短期大学講師等に当たる。この間、文部省の学習指導要領作成協力者として、その任に当たる。現在は、「新しい国語実践の研究会」代表、「国語科授業方法研究会」主宰などに努め、国語力をつける実践的研究を継続している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品