21世紀型授業づくり<br> 子どもが語り合い、聴き合う国語の授業

21世紀型授業づくり
子どもが語り合い、聴き合う国語の授業

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 137p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784183152138
  • NDC分類 375.8
  • Cコード C3337

目次

序章
第1章 学びを子どもに
第2章 「川とノリオ」と子どもたち
第3章 語り合う
聴き合う
第4章 学習訓練ということ
終章

著者等紹介

佐藤康子[サトウヤスコ]
青森県に生まれる。弘前大学教育学部小学校教員養成課程卒業。主に青森市内の小学校に勤務。青森市教育委員会指導課指導主事、青森市内小学校教頭、青森市教育委員会指導課長補佐を経て、青森市内小学校校長を務め、平成17年3月定年退職。その後、弘前大学教育学部非常勤教師を務め、平成18年度弘前大学教育学部客員教授となり、現在に至る。青森県内において、国語教育や道徳教育を中心とした学習指導についての講演や授業を現在も行っている

大内善一[オオウチゼンイチ]
茨城県に生まれる。東京学芸大学教育学部国語科卒業。国公立小学校、中学校教員を経て、東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程国語教育専修修了。秋田大学教育文化学部教授を経て、茨城大学教育学部教授。国語科教育学専攻。日本学術会議教科教育学研究連絡委員会委員、中学校学習指導要領(国語)作成協力者等を務める。全国大学国語教育学会(常任理事)、日本国語教育学会(理事)、日本言語技術教育学会(理事)、日本教育技術学会(理事)、表現学会(編集委員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品