子どもに任せる勇気と教師の仕掛け - 子どもが主体になる教室ができるまで

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

子どもに任せる勇気と教師の仕掛け - 子どもが主体になる教室ができるまで

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月28日 17時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784183114396
  • NDC分類 374.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報

子どもに「任せる」といっても、何から始めればよいのだろう?そんな疑問の道標となる1冊ができました。8名の先生方の「任せる」ポイントや考え方、具体的な仕掛けをご紹介します。本書を読めば「まずはやってみよう」と、子どもに学級を任せる勇気が湧いてくるはず。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かるー

5
子供に任せるの最初のステップは小さな勇気なんじゃないかなと思う。管理統制型の教育や指導が当たり前となってしまったが故に、任せていくことに臆病になってしまっているが、少しずつ子供に任せて子供が自治的に学校生活を作っていけるようにしないといけない。もちろん、思いつきではなく、しっかり理論や研究に基づいて物事を考える必要はある。2024/03/14

tama

3
育休ももう終わってしまう、…仕事復帰に向けて。 任せることで成長できる、分かっているけど、なかなか信じて任せるって簡単なことでない。でもやりたい! できることから取り入れる。クラス会議は絶対やる。 復帰が楽しみになった一冊。2024/01/31

autumn_snow

2
筆者は子供に任せるにあたって最も大切なことは覚悟を決めることと言っているが、子供に任せられない教師を見ていると、「出来栄えが教師自身の評価に直結すると考え、出来栄えばかりを気にしている」「子供に任せると時間がかかる、どうなるか分からないから、手っ取り早く自分でやってしまう方法を選択する」ことが多いのではないかと感じている。そうした教師の意識を変えていくことも大切だが、そのような意識を生まないための人事評価の在り方についても考えていく必要があるのではないかと思う。2024/02/04

きむちゃむ

1
育休から復帰して初めて購入して読んだ本。AI学習ならば学校に来なくてもできる。しかしクラス会議は学校に来ないとできない。そして自分がクラスや学校の構成員であることを実感できる場として有効だと感じたので、受け持ちクラスでも実践しよう。教師も余裕を持って楽しみながら子どもたちと接したい。2024/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21521203
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品