内容説明
跳び箱・鉄棒・なわとび・水泳etc.「できた!」の体験で子どもの自信を育てる。CHECK&POINTでつまずきの理由を徹底分析。スモール・ステップで子どもに合わせた指導を提示。
目次
序章 つまずき解消で子どもの「できた!」を増やす
第1章 体つくり運動
第2章 器械運動
第3章 陸上運動
第4章 水泳運動
第5章 ボール運動
第6章 表現運動
著者等紹介
西薗一也[ニシゾノカズヤ]
1978年東京都生まれ。日本体育大学卒業。民間企業として体育の家庭教師「スポーツひろば」を立ち上げる。多くの運動の苦手な子の指導を行い、運動の苦手な子を専門に扱う指導者を志す。その中で発達障がいの子どもと出会い、運動の苦手さを再確認し「発達障がい児のための運動教室」を立ち上げ地元でもある東京都世田谷区に「スポーツひろば運動教室」を設立。障がいのある子どもの運動指導法で講演会等を行い、多くの小学校、支援級の講演会/研修会を務める。株式会社ボディアシスト取締役。一般社団法人子ども運動指導技能協会理事。東京都特別支援学校外部専門員。ヒューマンアカデミーチャイルドケアカレッジ非常勤講師。平成国際大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。