「バラバラ」な教室に「つながり」を創り出す学級経営戦略図鑑

個数:
電子版価格
¥2,310
  • 電子版あり

「バラバラ」な教室に「つながり」を創り出す学級経営戦略図鑑

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月04日 11時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784183057266
  • NDC分類 374.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報

なぜか不安定、協働が苦手で、バラバラに見える教室の子どもたち。そんなクラスに「つながり」を取り戻す具体策とは?子どもたちのリアルな内面を捉える「分析」と、具体的なアクション、アクティビティを示す「戦略」を、一目でわかるイラストに凝縮した充実の1冊。

内容説明

なぜか不安定なクラス、協働が苦手なクラスに効く、分析と具体策を一目で。教師の語りから学級通信レクアイデアまで。

目次

第1章 対等・安全戦略―みんなが大切な教室の基盤をつくる
第2章 他者意識戦略―心の傷を未然に防ぐ
第3章 回数×本数戦略―関わりの量を計画的に増やす
第4章 シェアのつながり戦略―つながりを教室全体に広げる
第5章 個別のアプローチ戦略―この子もあの子もつながりの中へ
第6章 共同体感覚戦略―つながれる子を育てる
第7章 脱・同調戦略―自分らしく仲間とつながる
第8章 共創・創発戦略―つながりの価値が実感できるように

著者等紹介

佐橋慶彦[サハシヨシヒコ]
1989年、愛知県名古屋市生まれ。名古屋市立公立小学校に勤務し、現在、教職12年目。学級経営や子どもの目線に立ったアプローチの研究と実践に取り組んでいる。『第57回実践!わたしの教育記録』特別賞、第19回学事出版教育文化賞受賞。日本学級経営学会会員。教育実践研究サークル「群青」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りょう

1
具体的なエピソードは多いんだけど、なんだかふわっとしたありきたりな提案しか読み取れなかった。正直後半は読むのが苦痛だった。2024/08/22

森山洋輔

0
学力向上と学級経営は切り離せない。ざまざまな学びの形態がある昨今で学校の価値というのは、他者と繋がることだ。 繋がりが希薄化している昨今だからこそ、子ども同士をつながることができるようにすることが肝要である。再読して一つひとつ実践を重ねたい。2024/12/30

0
つながりを志向する。その先にしか見えない景色がある。自分には一体何ができるか、考えてみよう。2024/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21848971
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品