出版社内容情報
資質・能力、主体的・対話的で深い学び、見方・考え方、評価への取り組み…など、様々な新しいキーワードが提示された新学習指導要領。それらをどのように授業で具現化すればよいのかを徹底解説。校内研修、研究授業から日常の授業まで、あらゆる場面で活用できる1冊!
内容説明
探究学習、社会的な見方・考え方、主体的・対話的で深い学び、3観点の学習評価…新CSを教室の学びに落とし込む!
目次
第1章 新学習指導要領の斜め読み(学習指導要領の読み方;新学習指導要領の外せないポイント)
第2章 社会科授業づくりの理論と方法(授業づくりとは何か;探究としての社会科授業づくり ほか)
第3章 地理の授業づくり(新しい地理教育の特質と課題;地理の授業づくりの留意点 ほか)
第4章 歴史の授業づくり(新しい歴史教育の特質と課題;歴史の授業づくりの留意点 ほか)
第5章 公民の授業づくり(新しい公民教育の特質と課題;公民の授業づくりの留意点 ほか)
著者等紹介
原田智仁[ハラダトモヒト]
1952年愛知県に生まれる。1976年~1990年愛知県公立高等学校に勤務。1990年~2017年兵庫教育大学に勤務(1997年~2007年文部科学省教科調査官併任)。2018年~2022年滋賀大学教育学部に勤務。現在、兵庫教育大学名誉教授。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。