出版社内容情報
説明ネタ、課題ネタ、教具ネタ、探究ネタの4ジャンルに分けて、中学2年の全単元に渡り、日々の数学授業で使える工夫やアイデアを110本集めました。理解しにくい内容の気の利いた説明の工夫から、深い思考を促す探究の問いまで、バラエティ豊かな一冊です。
内容説明
普段の授業で使える。説明ネタ。課題ネタ。教具ネタ。探究ネタ。活きのいいネタ満載!
目次
式の計算
連立方程式
一次関数
図形の調べ方
図形の性質と証明
場合の数と確率
箱ひげ図とデータの活用
著者等紹介
玉置崇[タマオキタカシ]
1956年生まれ。公立小中学校教諭、国立大学附属中学校教官、中学校教頭、校長、県教育委員会主査、教育事務所長などを経て、平成24年度から3年間、愛知県小枚市立小枚中学校長。平成27年度より岐阜聖徳学園大学教授。文部科学省「学校教育の情報化に関する懇談会」委員、「新時代の学びにおける先端技術導入実証事業」推進委員、中央教育審議会専門委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 物語 下水道の歴史