目次
1 今こそ求められる教師の話す力・聞く力
2 話の対応
3 話の機能
4 教師の力量としての話力
5 教師の話力を支える理論的背景
6 教師の話力を支える人間的背景
著者等紹介
高橋俊三[タカハシシュンゾウ]
1936東京生。東京都公立小学校・東京学芸大学附属世田谷中学校教諭、群馬大学教育学部教授・同附属中学校校長兼任を経て、群馬県立女子大学・立正大学非常勤講師、話力総合研究所特別講師、NPO日本朗読文化協会顧問、ILEC日本言語教育文化研究所常務理事。この間、文部省学習指導要領作成協力者・文部科学省学習指導カウンセラー等兼務。NHKテレビ「朗読入門」「話し方教室」「お母さんの勉強室・朗読で楽しむ」を初め、民放ラジオ・テレビ出演。都道府県教育センター国語科および管理職研修会、国語教育研究会講演等担当。1988第37回読売教育賞「朗読・群読15年の実践研究」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 新会社法概説 (第2版)