東大生に負けない?小学生の“ザ・ノート”―うっとりする書き振りになる社会科授業の秘訣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 120p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784182219252
  • NDC分類 375.3
  • Cコード C3037

内容説明

若い教師に大人気の河田氏の授業。そこでは、どういう学習訓練がなされているのか。特に調べ学習や思考・発言の土台をつくるノート指導はどうなっているのか。たくさんの実物を紹介しながら、子どもを知的に鍛える臨場感あるレアもので紹介。

目次

1 河田孝文のノート指導(ノート指導の効果;箇条書きの指導 ほか)
2 ノート指導で授業が変わる(討論の授業の指導はノート指導と表裏一体;きれいにまとめるノートと書きなぐるノートの使い分け ほか)
3 ノートから見えてくる近現代の授業(日本にとって最も重要な改革は;小村寿太郎の政治は日本にとってよかったのか ほか)
4 まとめノート編(これがまとめのノートだ;まとめのノートをどのように書かせているか ほか)

著者等紹介

江口儀彦[エグチヨシヒコ]
1972年生まれ。福岡県福岡市立東光小学校教諭。TOSS/Advance所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mataasita

8
見て分かりやすい。内容もよい。評価の観点ものっていて参考になった。実際のノート写真がたくさんあって開くだけで見やすい。ただ、いつもおもうけどtossという団体が作る本て、だれか監修しないのかな?結局みんな同じこと学んでいる人たちが同じ実践を追試してレポートして寄せ集めて、どの人もおんなじことの繰り返しを発表してる。内容は真似できることがたくさんあった。大いに勉強になった。2021/07/07

epitaph3

1
確かにな。内部情報構築なしにいきなり討論とはなるまい。実物ノートはおもしろいね。うんうん。イラストとかも入れて、自分が見返して振り返ることができたらOK。2013/02/03

Eiichi

0
今年87冊目。随分前にいただいて、再読。「うっとり」から美しさを連想する。確かに美しいノートが掲載されている。ただ、メモや思考のあとのページもある。また、教科書の内容を視写したようなノートもある。課題、分析、調べる、自分の考えと学習のサイクルに入っているノートもある。ノートから授業の質が見える。ノートから何を授業したのか、指導したのかが見えるように分析が必要だと思う。2015/04/30

おとなふみちゃん

0
予約中2010/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/593554
  • ご注意事項

最近チェックした商品