内容説明
「情動知能」ってなに?子どもの時期が重要なの?兵庫教育大学附属小学校の「情動知能」実践は、子どもたち・教師・学校が変わることを実証した。人間発達科実践のキーワードである「情動知能」に今、熱い関心が寄せられている。
目次
第1部 理論編(今なぜ情動知能なのか?;情動知能とは何か;子どもの情動知能を育むために)
第2部 実践編(「人間発達科」の授業実践;情動知能の育成を促す教具)
著者等紹介
松村京子[マツムラキョウコ]
兵庫教育大学大学院教授・同大学附属小学校校長。大阪府生まれ。大阪大学大学院医学研究科修了。医学博士。滋賀大学教育学部講師、助教授、独Max Planck研究所研究員(兼任)を経て、1995年より現職。2005年から附属小学校校長兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。