内容説明
教科書を使って授業しよう!指導計画づくりのポイントは3STEP!1、在籍する個々の子どもの様子をつかむ。2、クラス全体の指導方針を立てる。3、年間指導計画を立てる。
目次
第1章 特別支援学級における教育課程の編成(教育課程編成のために押さえておきたい基礎・基本;知的障害特別支援学級の教育課程の編成;自閉症・情緒障害特別支援学級の教育課程の編成)
第2章 特別支援学級“国語・算数”授業づくりの流れ
第3章 特別支援学級“国語・算数”授業づくりのモデルケース(知的障害・国語 説明文「だれが、たべたのでしょう」(教育出版1年上)
知的障害・国語 物語文「お手がみ」(教育出版1年下)
知的障害・国語 作文「「ありがとう」をつたえよう」(東京書籍2年)
知的障害・算数 数と計算「かけ算(1)」(東京書籍2年下)
知的障害・算数 数と計算「いくつといくつ」(学校図書1年)
知的障害・算数 数と計算「かけ算(1)(2)」(東京書籍2年下)
自閉症・情緒障害・国語 物語文「おむすびころりん」(光村図書1年上)
自閉症・情緒障害・国語 物語文「いろいろなふね」(東京書籍1年下)
自閉症・情緒障害・算数 図形「図形の合同と角」(学校図書5年)
自閉症・情緒障害・算数 数と計算「速さ」(大日本図書5年))



