授業づくりサポートBOOKS<br> 新任3年目までに知っておきたい 子どもの集中を引き出す発問の技術

個数:
  • ポイントキャンペーン

授業づくりサポートBOOKS
新任3年目までに知っておきたい 子どもの集中を引き出す発問の技術

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/高さ 21cm
  • 商品コード 9784181827168
  • NDC分類 375
  • Cコード C3337

内容説明

子どもがグッと集中する発問とは?すべての子どもに意欲的に解決しようとする気持ちを喚起させる発問でなければ、よい発問とはいえません。子どもにとっておもしろく、価値があり、そしてどの子も集中する発問をつくるためのワザとその使い方を紹介します。

目次

1 キソから考える!発問づくりの技術(発問とは授業の生命線である;発問の意図をしっかりと考える ほか)
2 子どもが集中する!発問のつくり方(「おもしろい発問」をつくる心構え;教材勉強→教材研究→発問研究の段階を踏む ほか)
3 学習効果を高める!発問の使い方(「考えさせる発問」で子どもを集中させる;あえて教師は間違えた発問をする ほか)
4 こんなときどうする?発問場面でのトラブルシューティング(「これ、もう知っている!」という子ども;学習内容に沿わない発言をする子ども ほか)
5 これでお悩み解決!発問にまつわるQ&A(教師主導にならないように…と言われます。教え込みはだめなのでしょうか。;授業目標と発問のリンクのさせ方がわかりません。 ほか)

著者等紹介

大畑利則[オオハタトシノリ]
昭和27年4月24日、静岡県焼津市生まれ。昭和50年に島田第二中学校を皮切りに中学校教諭を務め、平成9年には静岡市立青葉小学校へ、平成18年からは校長として静岡市立東源台小学校に赴任し、静岡市立長田南小学校へと転任した。平成25年から26年にかけては静岡市教育委員会教師塾指導教官を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品