出版社内容情報
厭戦気分が蔓延していた戦前に、いちはやく国防の重要性と指揮官のリーダーシップ、理想的軍人像を説いた歴史的名著。
第二次大戦で「敗戦国」に等しかったフランスを、たった一人で「戦勝国」に変え、戦後は大統領として、フランスの独自外交と自立の基礎を築いたド・ゴール。本書は、第一次大戦を経て厭戦気分が蔓延していた1932年に、いちはやく国防の重要性と指揮官のリーダーシップ、理想的軍人像を説いた歴史的名著。
「凡人が戦場で将帥に一変する」「大事を成す者は、偽善的規律など黙殺すべし」「無愛想でも実力者が評価されるべし」など名語録が満載。
「政治家と軍人」「民主主義と安全保障」といった今日的問題を考えるための必読書であると同時に、すぐれた戦略論、組織論、リーダー論としても読める。
文藝批評家・福田和也氏による圧巻のド・ゴール論も収録。
(目次)
■序
■戦 争
■気 骨(カラクテール)
■威 信
■ドクトリン――固定した原理、原則
■政治家と軍人
■人名用語解説
■ド・ゴール略年譜
■個人的な意志としての“国”――解説に代えて(福田和也)
内容説明
「現代フランスの父」ド・ゴール。厭戦気分、防衛第一主義が蔓延する時代風潮に抗して、軍人と政治家のリーダーシップ、戦場での指揮官に求められる資質、理想の組織像を説いた歴史的名著。
目次
戦争
気骨
威信
ドクトリン―固定した原理、原則
政治家と軍人
著者等紹介
ド・ゴール,シャルル[ドゴール,シャルル] [de Gaulle,Charles]
1890‐1970年。フランスの軍人・政治家。1940年、ナチスドイツに降伏後、英国に逃れ、ロンドンに亡命政府「自由フランス政府」を樹立し、レジスタンスを指導。フランス解放後、共和国臨時政府主席。一時引退したが、1958年、挙国一致内閣で首相となり、第五共和政を発足させ、初代大統領に就任。米ソの国際関係の中でフランス独自の外交路線を追求した
小野繁[オノシゲル]
1943(昭和18)年生まれ。明治大学政治学科卒業。ニース大学留学。第一経済大学(現・日本経済大学)元教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
傘緑
南北
おっくー
gauche
大森黃馨
-
- 和書
- ライフサイクルデザイン